こんにちは!ぱんなですラブ

ちょっとひさしぶりのブログです爆笑
今日は、先日作ったこちらのネイルの解説をしますチュー

クリームソーダネイル」です!ジュース

クリームソーダって色合いが可愛いですよね〜!グリーンハーツラブラブ
赤いさくらんぼ、緑のソーダ、白いアイス…ラブ

親指と薬指はソーダに刺さっているストローをイメージしていますおねがい

今回もAll100均のネイルですよウインク

それと、今回のネイルのポイント、アイスとジュースで質感が違うのはお分かりいただけますか?びっくり
今回はそこの解説もサラッとしたいと思います!
この部分の解説について、
詳しくは次回投稿予定の記事    
(8/20 追記 「アイスネイル」)をご参照ください!!
そこで今まで解説しなかったアイスネイルの秘密を詳しく解説したいと思います…真顔

それでは使ったポリッシュと道具の紹介です!

(ポリッシュ左から)
★ウィンマックスネイルアート用エナメル 緑色(ダイソー)
★TMシュガーネイル2〈ライムグミ〉(キャンドゥ)
★TMフラッペネイル〈レモン〉(キャンドゥ)
★ACネイルエナメルM46(セリア)
★TMマニキュアB〈ホワイト〉(キャンドゥ)
★ACクイックドライベース&ハードナー(セリア)

パーツ
・半球パール

その他
・両面テープ
マットコート
・トップコート
・つまようじ

〜クリームソーダネイル〜
ウィンマックスの緑を二度塗りする。
ウィンマックスの緑は薄付きなので二度塗りします!飲み物なので、スケ感は多少ある方が良き!ウインク

シュガーネイルの緑ラメを一度塗りする。

フラッペネイルの黄色を一度塗りする。
普通に塗っていいんですが、
★私のイメージでは、大きいホロは下側に小さいホロは上側に。をなんとなくイメージして塗っていますおねがい

④ 一度全体にトップコートを塗って乾かしたら、で、丸フレンチを描く。
綺麗にかけなくても全く問題ないです!ウインク

⑤ ある程度乾いたらベース&ハードナーを丸フレンチに重ねる。
アイスが真っ白だとなぁ、と思って追加しただけなので、お好みで口笛
写真だとイマイチわかりませんが、少し黄みがかっています。

⑥ ★ここが今回の最重要ポイントです。
指にはつかない、でも完全に乾ききっていないくらいになったら、丸フレンチにマットコートを塗ります。
そして、マットコートが艶を消して、でも完全に乾く前に、紙などで下から上にゲシゲシと撫でます。

⑦ ゲシゲシした結果、下の色が見えてしまった部分に、を足し、またマットコートを塗ったら⑥と同じことをする。

⑧ 両面テープに半球パールをくっつけ、で色を付けたものをクリームソーダの好きな位置に乗せて、上からトップコートでコーティングしたら完成!ラブラブラブ(写真はトップコートでコーティング前)

〜薬指と親指〜
で下塗りする。薬指は全体に、親指はつまようじで斜めに!
②つまようじでを取り、斜めの線を間隔を保ちながら描く。
★緊張の一瞬ですが頑張って…!!キョロキョロ
③トップコートを塗ったら完成ラブラブラブ


如何だったでしょうかチュー

少し透明感があるのが、ジュースらしくて可愛いですよラブ

最初にも書きましたが、アイスの部分の詳細は次の記事にて詳しく解説しますのでそちらも合わせて見ていただけると嬉しいですチュー
★8/20追記 「アイスネイル」←こちらを参照ください!

アイスネイルは、解説する機会もなかったことに加え、私の代名詞のため、企業秘密としていたのですが、
皆でアイス作ったら楽しいよね…!!ということで、
今回も少し書きましたが、
次回は詳しく…教えちゃおうと思いますおねがいラブラブ

それではまた次回のブログで!
最後まで読んでいただき、ありがとうございました!おねがい

ぱんな
−−−−−−−−−−
Twitter → @Honey_tears
Instagram → @panna_nail