今日こそ睡眠アプリを使って
起きてみようとしたけど
やっぱアラーム鳴る前に
いつも通り起きてしまった。
で、アラーム鳴るのを待って
たら、かえって眠くなって
起きにくくなった。
逆効果
そもそもスマホをテーブル
において、マイクの集音で
脳波が検知できるはずない
だろう?
実際データを見てみると
まるでインチキ
昨晩は寝る前に暗く悲しい
番組を(見ない方がいいかも
と思いながら)見てしまったら、
案の定寝付けなくなって、
(寝る直前にメンタルに良くない
ものは見ない方がいい)
寝付くのに2時間くらいかかった
のに、データでは物凄く深く
眠れていることになってるし、
1時頃トイレに起きたのに
その頃も深く寝ているデータ。
アラーム前に起きてたから
そこも寝てないはずが、良く
寝てたデータ。
それに、アラームが鳴る
時間の幅が30分もあって
いつ鳴るかわからないって
朝の1分でも貴重な時間に
30分の余裕をみて時間設定
できる人なんて、どんな人?
結局最適なタイミングで
アラーム鳴るって触れ込みが
実際は全く無視でかえって
最悪なタイミングで起こす
って
このアプリが良いと言って
いる人たちって?
理解できない