昨日は花火に行った
行けそうな所が3箇所あって
どこにするか迷った。
玉数が多い所か、場所か。。。
一番多い所は8000発、次3500、
次1200。。。。
この夏既に見たのは3000~4000発。
8000は魅力的だけど、ちょっと遠い。
駅からバスで普通30分の所、当日混雑で2時間
そして夜はバスに乗れるかどうか不安で、
最寄りの駅にたどり着くのも人混みで大変だとか。。。
そこまでして行く価値があるかどうか。。。。
3500発は海で気持ち良さそうで、
アクセスも楽そうだし、一番無難?
でも一番知りたいのは花火の魅力。
今は便利な時代。
ほとんどのことがインターネットで動画で見られる。
早速チェック
この下調べが功を奏した
8000発の所は帰りが大変そうなことも
公式の情報だけではわからなかったこと。
誰かのブログで知り得た。ありがとう。
で、過去の動画を見ると、大体今までの花火の
傾向がそれぞれあってどこも同じ。
たぶん毎年同じ所があげているからだろう。
動画だと、迫力や臨場感が伝わらないので
花火の種類や美しさや、ショー全体の構成の魅力が
簡単にわかる。
数が多くてもただやみくもにバンバンバンバン
あげるだけの所がけっこう多い。
あげればいいってもんでもないと。。。
動画だといまいちおおしろくないことが冷静にわかる。
花火の種類も同じ物をただいっぺんにあげてる感じが多い。
力勝負というか数で勝負というか。。。
そばで見たら迫力ですごいとは思うと思うけど。。
いまいちショー的にはおもしろくない。
で、以外と一番少ない1200発の所がいい
花火の種類を最大限色々とりまぜているのがわかり、
上げ方もとても考えていて、ゆっくりにしたり
早くしたり、早いのも微妙にスピードを変えている。
あげる場所も色々幅をもたせたり、上げ方も斜めに
あげるなど新しい手法も取り入れ、色もすごくカラフルで
新しい花火の色々を見られて、ショー全体として
とても楽しく飽きさせず、工夫されているのがわかって
おもしろい。
人出も8000発や3500発の有名と頃に所に比べて
全然少なく、それほど混む感じではなさそうで
ゆっくり見られると誰かのブログに。。。。
で、決定。地元の小規模な1200発
大正解でした
調べた通りの結果。
下調べ通り例年通りのセンスあるもので
1200発でも十分満足する楽しい構成のものでした
今まで見た4000発級の所より
全然良かった
数じゃないのよ花火は
色も種類もカラフルでバラエティに飛んでいて
とってもよかった
とにかく上げ方がいいし、花火師さんのセンスを感じられる
エンターテイメントにすぐれた人が花火選びや構成をしている
んだろうなあと思いました
実はもっと地元にもっと有名で大規模で
3500発くらいあげる花火大会があるんだけど、
毎年つまらない
毎年同じで、単調で、眠くなる
初めての時だけ海まで出たけど、
もうわざわざ面倒だから部屋の窓越しに見る。
今年は途中でオリンピックを見てしまった
ほとんどゆっくり同じ間合いで同じ感じであげるだけ
なんだもの。もったいない。
昨日隣で話してた子供でさえ言ってた。
「あっちはさ、連続してあげないんだよね」って。
子供にまで気づかれてる。。。
毎年行くけどつまらないから音だけ聞きながら、
花火見ないでバーベキューしてたといってた人も。
花火師さん、せっかくあげるんだから考えてほしい。
もったいないよ。3500発も。
他に行ったところも、今年はちょっといまいちと思ったら、
他の人も同じ感想だったらしい。
玉数少なくても今年はあっちの方がよかったらしいよと。
みんなわかるんだよね。。。
因に海の近くなので、近所で5箇所くらいは花火大会ある。
海の向こうの豆粒に見えるの入れたらもっと。
もうそろそろ終わりだね。
そして夏も。。

因に昨日良かった所は自衛隊の駐屯地の花火。
自衛隊の人たちが頑張ってた。
学校があるから、訓練中の学生たちが特に?
盆踊りとか強制的?授業?やらされてた
出店も自衛隊の人?
普通のテキ屋さんじゃなかったような。
でも、豚汁とってもおいしかったし
リーズナブルでよかったけど、
ほとんどのお店が焼きそばと氷ばかり売ってた
人出もちょうどいい感じで、みんな芝生の上で
ゆったりくつろげて混みすぎず少なくもなく
心配した帰りもバスが敷地内で待っててくれて
サクサク帰れたし、因に田舎だから休日の夜は
通常はバスが極端にない
以上、花火レポートでした。
皆様も残り少ない夏を楽しんでね

行けそうな所が3箇所あって
どこにするか迷った。
玉数が多い所か、場所か。。。
一番多い所は8000発、次3500、
次1200。。。。
この夏既に見たのは3000~4000発。
8000は魅力的だけど、ちょっと遠い。
駅からバスで普通30分の所、当日混雑で2時間

そして夜はバスに乗れるかどうか不安で、
最寄りの駅にたどり着くのも人混みで大変だとか。。。
そこまでして行く価値があるかどうか。。。。
3500発は海で気持ち良さそうで、
アクセスも楽そうだし、一番無難?
でも一番知りたいのは花火の魅力。
今は便利な時代。
ほとんどのことがインターネットで動画で見られる。
早速チェック

この下調べが功を奏した

8000発の所は帰りが大変そうなことも
公式の情報だけではわからなかったこと。
誰かのブログで知り得た。ありがとう。
で、過去の動画を見ると、大体今までの花火の
傾向がそれぞれあってどこも同じ。
たぶん毎年同じ所があげているからだろう。
動画だと、迫力や臨場感が伝わらないので
花火の種類や美しさや、ショー全体の構成の魅力が
簡単にわかる。
数が多くてもただやみくもにバンバンバンバン
あげるだけの所がけっこう多い。
あげればいいってもんでもないと。。。
動画だといまいちおおしろくないことが冷静にわかる。
花火の種類も同じ物をただいっぺんにあげてる感じが多い。
力勝負というか数で勝負というか。。。
そばで見たら迫力ですごいとは思うと思うけど。。
いまいちショー的にはおもしろくない。
で、以外と一番少ない1200発の所がいい

花火の種類を最大限色々とりまぜているのがわかり、
上げ方もとても考えていて、ゆっくりにしたり
早くしたり、早いのも微妙にスピードを変えている。
あげる場所も色々幅をもたせたり、上げ方も斜めに
あげるなど新しい手法も取り入れ、色もすごくカラフルで

新しい花火の色々を見られて、ショー全体として
とても楽しく飽きさせず、工夫されているのがわかって
おもしろい。
人出も8000発や3500発の有名と頃に所に比べて
全然少なく、それほど混む感じではなさそうで
ゆっくり見られると誰かのブログに。。。。
で、決定。地元の小規模な1200発

大正解でした

調べた通りの結果。
下調べ通り例年通りのセンスあるもので
1200発でも十分満足する楽しい構成のものでした

今まで見た4000発級の所より
全然良かった


色も種類もカラフルでバラエティに飛んでいて
とってもよかった

とにかく上げ方がいいし、花火師さんのセンスを感じられる
エンターテイメントにすぐれた人が花火選びや構成をしている
んだろうなあと思いました

実はもっと地元にもっと有名で大規模で
3500発くらいあげる花火大会があるんだけど、
毎年つまらない

毎年同じで、単調で、眠くなる

初めての時だけ海まで出たけど、
もうわざわざ面倒だから部屋の窓越しに見る。
今年は途中でオリンピックを見てしまった

ほとんどゆっくり同じ間合いで同じ感じであげるだけ
なんだもの。もったいない。
昨日隣で話してた子供でさえ言ってた。
「あっちはさ、連続してあげないんだよね」って。
子供にまで気づかれてる。。。
毎年行くけどつまらないから音だけ聞きながら、
花火見ないでバーベキューしてたといってた人も。
花火師さん、せっかくあげるんだから考えてほしい。
もったいないよ。3500発も。
他に行ったところも、今年はちょっといまいちと思ったら、
他の人も同じ感想だったらしい。
玉数少なくても今年はあっちの方がよかったらしいよと。
みんなわかるんだよね。。。
因に海の近くなので、近所で5箇所くらいは花火大会ある。
海の向こうの豆粒に見えるの入れたらもっと。
もうそろそろ終わりだね。
そして夏も。。

因に昨日良かった所は自衛隊の駐屯地の花火。
自衛隊の人たちが頑張ってた。
学校があるから、訓練中の学生たちが特に?
盆踊りとか強制的?授業?やらされてた

出店も自衛隊の人?
普通のテキ屋さんじゃなかったような。
でも、豚汁とってもおいしかったし
リーズナブルでよかったけど、
ほとんどのお店が焼きそばと氷ばかり売ってた

人出もちょうどいい感じで、みんな芝生の上で
ゆったりくつろげて混みすぎず少なくもなく
心配した帰りもバスが敷地内で待っててくれて
サクサク帰れたし、因に田舎だから休日の夜は
通常はバスが極端にない

以上、花火レポートでした。
皆様も残り少ない夏を楽しんでね
