ハート

今年の目標は、お金の管理をする!


長男と双子の三兄弟育児中

 

パンクママです!

 

読んでくれてありがとうございますウインク

 

 

長男(中1)の初めての中間テストがもうすぐあります。




塾に行きたくないと言うので、ママ塾で1日15分勉強しています。



そのために、私が前もって勉強するところをチェックして、なんなら問題を解いて説明できるようにしています泣き笑い泣き笑い泣き笑い泣き笑い




長男は、サポートが必要なタイプだと思うので、最低限の点数が取れるようにサポートしているつもりです。




ちなみに、使っているのは進研ゼミです。






30年以上昔の勉強を思い出すために、私まで問題を解いています。




まるで私が中間テストを受けるかの如く予定を立てています。

今日は社会。明日は理科。みたいにね。

用意するもの、白地図。とかね。




自分でやっていけたらそれが1番いいけど、今のシステムを聞くと、中1の内申点から受験に関わってくるらしいので(地域による)とりあえず、一緒にやってみて、勉強の仕方がわかったら1人でやって欲しいと思います。




計画を立てたり、繰り返し勉強したり、そういうことを自分で出来るまではサポートします。




塾なら、塾での勉強と塾の宿題をすることで、自分だけで勉強出来るんだろうね。


塾に行かせてるママ友が言うには、勉強を進んでなかなかやらないから、声かけは必要だと。




それでも双子は塾に行って欲しいです。


2人に長男のようなサポートは、できる気がしません泣き笑い泣き笑い泣き笑い

四年生の今、2人同時に宿題を見るだけでも大変ですので。

大人しく私の説明を聞くわけないし、どちらかがイラついたりして勉強どころじゃなくなると思う。




というのも、長男、15分の勉強でさえイラついてきて半分ぐらい集中できてない泣き笑い泣き笑い

たぶん、反抗期も入ってる。

これが2人になるなんて無理。




だけど、今朝5分だけ夜に勉強したところを復習してみると覚えてた!


夜にしたことを朝やると記憶に残りやすいみたい。

脳科学的にもそんなこと言ってたような。



夜15半、朝5分の勉強で何点取れるか乞うご期待。