おはようございます。pankapi358です。
前回の子宮筋腫になってしまった~の続き、後半になります。
腹切られていたたた・・・((+_+))と思いつつ過ごし翌日からは歩いてました。
導尿カテーテルをしていたもので外す時は痛かった・・・
外してフリーになるものの、点滴とはお友達かなと思うぐらいずっと投与されてました。
めっちゃ電解質入れられてる・・・ いいけど・・・
と抗生物質の点滴を交互に投与して退院2日前までつながってました。
おかげで点滴針の部分が痒くて痒くて・・・
ご飯が食べれたのはお昼からだったかな?忘れてしまった・・・
最初は流動食なのでご飯ではなくもはやご飯の上澄み?かと思うぐらいの白さの湯!
もはや水分補給のようなメニューでした。
夕方からは、全粥食になり 形のあるものが出てきたのでなんか嬉しかった
減塩食など、制限された食事ではなかったため 病院食ってまずいっていうのは
ありませんでした。
ただ、タンパク質を摂取するためか鶏肉は多かったです。
家ではこんなメニュー出ないよな~と思いつつぱくぱく・・・
お腹にガスが残っていたのでなかなか食べきれなかったです。
腹腔鏡はガス入れるのでそれが残っているのです。
退院する頃にはなくなりました。
束の間の休息(家事とか育児とか)だなと思ってました。
なので、入院・手術で不安だな~と思ってる方は 一時的に家事から(育児)
解放されると思って気分転換されてはどうでしょうか?
そら、腹切られて痛いのはあるけど 代償と思えば・・・・
お腹切った後の傷口は?と言うと、抜糸はなく(自然になくなっていく糸で縫合)
そのままゆっくりと傷口が小さくなってきます。
触るとまだコリっと固いですが(傷口)次第におさまってきます。
切った人なら分かる たまに傷口が疼くといいますか、チリチリとなるのです。
人生初めての手術でしたが、医療技術進んでいる時代でよかった・・・と思います。
腫瘍大きかった・・・ あんなのどぅるって出てきたんだ・・・
腫瘍っててっきり丸いのがコロンっと出てくるかと思ってたが
のびーっとしたのが出てきて・・・ 画像はあるのですが
載せない方がいいかなと思い載せてません。
出産された方や30~40代に多いと言われています。
出産経験のない20代も稀にあるそうなので
いつもより生理が重い・・・とかなんか違う・・・と思ったら受診して下さい。
見つかったら見つかったで即入院というのはないはずですから、
心の準備や入院の準備だってできます。
その前に検査するから大丈夫だー
定期的に婦人科行くっていうのが一番かと思います。
子宮筋腫の腫瘍は大体が良性です。稀に悪性もあるので慎重に・・・
見た目では腫瘍ができてる!っていうのはないです!
全然分からないよ!
プローフ突っ込まれて見てください(モニターで見せられるよ!)
薬は今でも飲み続けています。
再発を抑えるためなので飲み続けないといけません。
妊娠希望の際は、先生の指示に従ってくださいね。
男性にはない出血の症状(生理)なので大事にしてほしいです。
お腹痛くなって動けなくなるのはつらいですからね・・・
元気が何よりです。
最後まで読んでいただきありがとうございましたm(__)m