こんばんわニコpankapi358です。

 

 

夫の「家建てたい」から始まった家づくり・勉強。

 

 

まだ進展はなく、間取りの修正す所がないか見たりしてます。

コンセントの配置もイメージしつつ真顔 なんか多くなりそう・・・

 

今回は、この間取りで気に入ってる所を紹介したいです。

 

 

 

 

~冷蔵庫の配置~

 

買い物から帰ってきてドアを開けてからの一直線。

2階から降りての「なんか飲み物飲みたい・・・」動線。

座ってて、ボーっとしてて「喉乾いた・・・」動線。

風呂上がり時に「ジュース飲みたい・・・」動線。

 

と頭の中でイメージしたことに過ぎない動線なんですがニヤニヤ

当初は、玄関入ってドアを開けて真っすぐ見た場合に冷蔵庫・・・と思ってたんですが

そんなに見ないかなーと。

今の時代、何かと見せないのが多いじゃないですか?

冷蔵庫とかうん・・・いろいろ・・・

分かっていただけたら嬉しいですお願い

 

 

 

冷蔵庫が奥の場合だったらどうだろう・・・?とした場合がこちら↓

 

 

分かりますかね?赤マルで囲ってるのを奥へ置いた場合です。

 

それを過程として動線を書いてみると遠くなりますね。

 

冷蔵庫を見せないという点ではいいかとは思いますが

 

食料品をしまう(買ったもの)・なんか飲みたい時に取りに行く動線としては歩数が多くなってしまうので理にかなってないなと思いました。

 

 

生活感が出てなんだか~と思うかもしれないですが、そんなに人呼ばない!(たぶん)

来てもずっと覚えてるわけじゃねえ!ニヤニヤ

自分の家だもの!自由でいいじゃねえか!が本音です。

 

デザイン性と実用性をうまく取るのが一番ですね。

デザインだけに囚われてといいますか・・・あまり勉強せずに注文するとそんな図で

いいのか?と思うのが出てきますね真顔

 

身近にいてましてね・・・後悔してほしいなと思うんですがね・・・

もう建ってるので直しは効かないですが。

住んで気づいて欲しいと思う今日この頃です。

 

その小話は後日に・・・

 

次回は、洗濯動線を書こうと思っています。

最後まで読んでいただきありがとうございましたm(__)m