お久しぶりですpankapi358です。
家づくり進んでるのか?と思う人はいない・・・か。
はい、地道に進めてまして 現在、窓やらドア・屋根等を決める段階に入ってます。
窓のサイズをほぼほぼ決めておかないと後からは変更できないため
必至に図面とにらめっこ
展開図があるおかげでイメージはしやすいのですが見ているうちに・・・
目が・・・疲れて・・・orz
窓のサイズ・配置で特に悩んだのが寝室です。
長方形の窓(横長だよ)と言ったら分かるでしょうか?
あれがベッドの上にあるとバランスが取れて良いのですが
設計上でTV(壁掛け)が見れるように寄せたためなんだかなーと思い
あーでもないこーでもないで提案を出しては図面を出してもらって考えてました。
なんとか、少し短くなった窓を配置という事で決まりました。
家作るの大変・・・
安易に考えて注文(建てる)するもんじゃないなと思いました。
なんとか勉強しててよかった・・・・
屋根の色は緑を選んでまして、ドアが水色というあまり例のないタイプに
本来なら青色の屋根を夢見てたのですが、洋風瓦ではなかったので
緑にしました。 緑もキレイだよ
ドアがね、水色に惹かれて・・・ グリーンもありましたが青バカなので
水色で推しました。
「緑の屋根に水色じゃなくて緑だったらキレイ(同色なため)じゃない?」
「たしかにそう合わせるの多いけど・・・(捨てきれない気持ち)」
夫は絶対 緑!と言ってこないので喧嘩はなかったです。
配色で浮かないかググり考え、まとめて夫に話しました。
「緑と青は近い色だから浮くことはない!こっちの方が映えるよ!」
と説得というか押し切る感じで言いました。
ホントは理論みたく言いたかったんだけど・・・
タイルの目地の色合いや室内ドアの色の選定、ドアノブどれにする?
窓枠サッシの色何にする?
打ち合わせしていくうちに集中力が切れてきて分からなくなります
この時点では最終決定する回ではなかったので次回で決める形になります。
と、家づくりしていくうちに同時進行で仮住まいも決めてました。
決まったのはここ数日前。引っ越し業者も決めました。
ネット回線の変更もして・・・と。
大変ですが、暖かい家に住めるまでの道のりと思えばいいのかなと思ってます。
床下エアコン1台であんなに暖かいとは・・・
最後まで読んでいただきありがとうございましたm(__)m