おはようございますpankapi358です。

 

 

 

最近、長袖の服ってすぐ終わりません?

すぐ半袖になってる気が・・・

 

 

さて、家づくりなんですが まだまだ工事中(側溝工事)なので

 

基礎すらまだなので遠いのですが、今回は娘の学習机について

 

ぼやきたいと思います。真顔

 

 

まだ娘は年少さんなんですが、学習机があります。

 

と言うのは、夫が小学生の頃に使っていた机が祖父宅(以前住んでた家)に

 

ずーっと置いてあったのです。

 

 

それを使いまわすという事で、処分せずに預かってもらっている状況です。

 

机自体はあまり使っていなかったせいか(転勤族)キレイな状態。

 

だが!しかし! 色がこげ茶!

 

まあ・・・男の子用だったからかな・・・ うん・・・年代もん・・・

 

 

90年代前半の学習机を想像してもらったらなんとな~く分かるかと思います。

 

椅子はもちろん木製(中には回転イスタイプもありましたよね?)です。

 

ローラーが付いているので椅子の出し入れがしやすい・・

 

ウチの机はなかったぞ! 

 

しかも横の引き出しが分裂タイプ(ローラー付き)!

 

ウチは一体型でしたけど!? 金持ってんな!とは思いました。

 

あのタイプ、一体型よりは少し高いはず・・・真顔

 

友達ん家で見て憧れてたことがありました。 

 

 

 

今のは可愛いくてオシャレでスタイリッシュ(奥行きが狭め)・・・

 

値段的にもお手頃だし、買ってあげたいな~お願いと夢見てましたが

 

あっけなく崩れ落ちました・・・orz

 

 

お金が掛からなくて済むのはいい事ですが、何せ色が暗めなもんで・・・

 

 

 

 

 

↑こんな風な色合いとかね 憧れてたんですよ・・・真顔

 

 

 

 

 

色はこれより濃いめなんですが、夫の机はこんなタイプでした。↑

 

 

 

 

こういうのいいなーニコとは思ってて・・

そう・・住宅展示場とかでね・・

 

見て影響されちゃって・・・

 

 

と眺めては羨ましがっての繰り返し・・・(数回だけだよ!)

 

 

で、悶々と考えていたら こんな事が思い浮かびました。

 

いくらいい机を買っても ずーっと座って勉強しないよな・・・

 

今やリビングで勉強とか親の居る所でするとか、スタディスペース設けてるよな・・

 

机に向かう頻度は少なくなってくるよな・・・・真顔

 

 

下手したら、みかん箱で宿題~(ウチがやってました、貧乏じゃないよ!)とか

 

段ボール箱を使うかもしれない・・・・(それはないか・・・)

 

 

と変な結論が出て若干納得しております。

 

 

むしろ、勉強してくれるかな・・・ そっちの心配も出てきますね・・・

 

 

先の話ですがあっという間なんでしょうね・・・真顔

 

 

 

 

 

 

 

 

園のね送迎がね大変・・・

 

泣いて「行きたくない!えーん」とかの登園拒否で困っているのではなくて

 

園へ行くには車タイプでして、駐車するのにいつも命がけ滝汗

 

駐車場が狭い! 切り返しが何度も必要!(混雑時) 

 

前には軽が停まって入れにくい! (ミニバン系統はバック駐車)

 

敷地広くしてー!笑い泣き

 

と朝からドキドキが止まらない・・・ 時間ずらして見たけど入れにくい・・・真顔

 

 

慣れるまでは程遠いです。神経のすり減りが・・・orz

 

駐車する時はいつもこんな感じ滝汗 

 

脇から汗が垂れるんです・・ 右だけなんです。

 

早く家建って元に戻りたい・・・

 

戻れば徒歩で行けるんです。近いってすばらしい・・・真顔

 

 

ドキドキを落ち着けるために気分転換やストレッチとかして・・・

 

小心者の自分には大変です・・・ 

 

七夕にお願い事で書きたいぐらい・・・ 

 

これで経験値積んで駐車上手くなるかな・・・ 

 

と余計な事書いてしまってすみません滝汗

 

学習机は使いまわして配置するのですが、これまたどうやって置こうか

 

悩んでいます。

 

次回はコンセント源関連を書きたいと思います。

 

 

最後まで読んでいただきありがとうございましたm(__)m