おはようございますpankapi358です。

 

 

梅雨がじわりじわりと来てますね。

 

そういや最近カタツムリを見ないな~

 

子供の頃はよく見てたんだけどな・・・真顔

 

 

小話は置いといて・・・

さて、家づくり! 我が家の現状は

 

持ち家解体→地盤改良工事→側溝工事←今ココですビックリマーク

 

なんで側溝工事あんの?と思われますよね・・・

 

大体、側溝は市の持ち分とかで関係ない事が多いとは思うのですが

 

なぜかこの土地は側溝までが我が家の領域に入ってるんです。

 

だからといって隣は同じか?と聞かれると違うのです。

 

側溝工事は自分の領域以外、キレイになってるため側溝の高さ・幅を揃えておくという形で他の方よりなんか追加工事が入ってる家づくり・・・真顔

 

地味に痛い出費となっております。 なんちゅう土地なんや・・・

 

 

と、まだまだ基礎もできてないですが 電気の配線やあれつけよう・これつけようで

 

頭がこんがらがってます。

 

よく夫があれやこれやとYouTubeで見たり、ググったり。

 

私よりよく勉強しています・・・ 

 

決定打の間取り図をご紹介します。

 

 

ちょーっと見にくいのは割愛で・・・

 

平屋です。階段あるじゃん?2階では?と思うかもしれないですが

平屋っす。 

それは、ロフトです。隠しダンジョンではありません真顔

 

 

ロフトは二つです。

 

左側に梯子なイラストが見えるでしょうか?

これはリビングからも見えるオープンなロフト。

ちょうど 洗面所・WICの上になります。

子供の遊びエリアになる予定・・・

物とか置きそう・・・ 見えないからって・・・ 確率高い・・・

 

 

右側、ダンジョン風に階段を上がったのが広めのロフトになります。

完全に夫のこもり部屋・・・

 

ロフト好きだな・・・と思いました。真顔

 

 

 

 

 

 

子供部屋の窓には掛け布団でも掛けれるようにこんな物を買いました。

 

 

 

 

ベッドの生活になっても、掛け布団は干せるので干すだろうと思って

 

取り付けれるか調べてもらい、後に付けてもらえるよう購入しましたウインク

 

 

子供部屋が二つあり、窓も庭側にあるため2セット要るのですが、

 

それを忘れてて1セットだけ買っているという事・・・

 

まだ売り切れとかしてないから大丈夫だ真顔うん。

 

ポイントを駆使して買う予定にしています。

 

 

と、物干し金物のサイドだけなので竿は別なんです。

 

で、それと黒の竿ですればおしゃれ~ラブと思い検索すれば・・・

 

 

 

物干し竿ってこんなにするのか・・・・ お・・・おう真顔

 

端のデザインが凝ってて可愛い・・・ でもお金が・・・

 

今使っているのはやっすい物干し竿で色がシルバーであるため

 

引き継げないなと思い(できなくはないが見た目の問題)

 

何かないものか・・と探したら 主婦のお財布に優しい物干し竿がビックリマーク

 

 

 

 

これならいける!真顔と思ってます。

 

なかなかのお値段でもありますが(物干し竿)1万超えするよりはまだマシ・・・

 

これは家が完全にできてから以降に購入予定です。

 

 

あと、玄関横に傘を掛けれたらいいよな~

 

中に入れるとべちゃべちゃになるし、SCLに隠せても濡れるだろうなー

 

傘立て、たまに倒れる(強風とかで)しな・・・

 

とこの手のアイテムはないかなとググってみたら 見つかりました。

 

 

 

 

これは、いける!家のテーマ(洋風寄り)に合ってる真顔

 

夫に説明し、許可もらって購入しました。

 

 

なので装備品が2点ほど家で待機しています。

 

最近は、家のデザインがシンプルで何かと付いてないのが多いですよね。

 

中に収納スペースができるようになったからでしょうか?

 

もう少し装備しても(外側です外側)いいのではないかと思います。

 

 

スタイリッシュは良いことだと思うよ。

 

でもね、あまりにもスタイリッシュすぎて なんでそんな所に子供の写真?

 

壁、掴まるとこないし、靴脱ぐスペースの床さなんでそんな最小限?があるんですよ真顔 体験談です。

 

 

子供の写真飾るなら棚付けようぜ・・・・

 

キッチンの窓の所に飾るか?真顔 わけがわからないよ

 

 

もし、家づくり計画中でしたら その辺りもちゃんと考えておくれ・・・

 

後付けできるよう下地材入れてもらうとか・・・

 

何かと色んな形の家に住んでて思ったことは 

 

玄関入って壁に寄ったりして靴を履いたりするよな・・・

 

子供は座って履いたりするけど、大人はしないよな・・・・

 

手すりとか椅子があれば、老後は少し安心かな?と思い

 

手摺も付ける予定です。

 

 

 

玄関だけでなくトイレなどにも付けれるので、親と一緒に住むかもしれないなという

 

予定があれば、付けてみてはどうでしょうか?

 

 

この手すりを付けるという考えは自分です。

住んできて気づいた事、人の家見て思った事、施設とか見てきた集大成です。

 

これが吉となる!保証はないですが、経験してきて思う事があったなら

 

それを反映させるのもありだと思います。真顔

 

 

すいません、ドヤ顔で言っちゃった・・・・

 

 

途中でボロが出ましたが、参考かつ秘密にしててください。

 

内緒だよ!

 

 

今回はここまでです。長くなりましたが

 

最後まで読んでいただきありがとうございましたm(__)m