おはようございますpankapi358です。

 

 

だんだん暑くなってきましたねニコ

水分補給が大事ですね!こまめに飲まねば!

 

 

さて、久々に家づくりの事を書きます。

 

と言ってもそんないい記事書いてませんが・・・滝汗

 

 

 

家が解体され更地といいますか砕石だらけの土地になりました。

 

 

解体されてから数日後 地鎮祭を終えて 翌日には地盤改良工事に入りました。

 

 

地中に深~くコンクリを流し込んで・・・・

 

 

その入った後の現場を見てきました。

 

 

 

 

しっかりと策(土地の囲い)と門扉(じゃばらの)をしていて「しっかりしてるなー真顔」と。

 

知人の見た事があり、比べるとこっち・・・しっかりしてる・・・真顔

 

と常々思ってます。

 

知人のはちゃんとしてはいたのですがなんか頼りないといいますか

 

たわんでた所とかねあってね・・・(内緒だよ!)

 

 

で、施主でもあるので出入りできるので車を傍に停めて門扉をあけて・・・

 

 

しっかりしすぎて開かない!(ちょっと力が無かっただけです)滝汗

 

 

なんとかよいしょよいしょと(おばあちゃんじゃないよ)持ち上げてガラガラー・・・

 

 

敷地内に車を入れ直して、地盤改良された所をじーっ・・・・真顔

 

 

 

てっきり電柱ぐらいの太さかと思いきやスタイリッシュ!

 

 

それが全部で・・・30本ぐらい(アバウトですまぬ)ありました。

 

 

この上に基礎を作って嵩上げするんだよな~と考えるもイメージがつかず。

 

 

スタイリッシュな柱が入ってる画像です↓

 

 

ブロック塀の所に板が見えると思いますが、

 

 

あそこまでの高さまで基礎を作るのです。約30センチ程上げるはず・・・(推測)

 

 

その上から上物が建つという感じですかね。

 

 

これ以上上げても排水管等が逆流する恐れがあるため、このラインが限界値なのです。

 

 

基礎はどんな感じになるのかな・・・ドキドキ・・・

 

 

 

 

 

 

 

これが我が家の柱(地中の)さん。

10mは入れてるんだろうなー お金はどのくらい掛かってるのか気になります真顔

 

 

コストを抑える方法で作ってくれる(基礎ね基礎)ので大丈夫かとは思うけど

 

 

地盤ゆるっゆるが憎い!えーん 解せぬ!

 

 

次回はこんなもの装備してみるぜウインクの内容で書いてみたいと思います。

 

手すりとかそんなやつですよ・・・・ 

 

家の図を入れつつご紹介したいと思います。

 

 

最後まで読んでいただきありがとうございましたm(__)m