久しぶりの更新です。 忘れられてますわな
今までなんで書いてなかったんだよ!?とか聞こえて来そうで来ないような感じですが
まず、工務店さんとの打ち合わせが長く空いてた(見積書うんぬんかんぬん)のと
自分が一時的に入院(手術だよ!)してたのと、引っ越しやら片づけ等に追われてました。
最初に3月頭は持ち家を解体するために早めの引っ越しをしていました。
引っ越し後も元の家は物が残った状態だったので家具等を処分・売りに行ってました。
4月はこども園の入園があり、その2日後に入院し手術してました(; ・`д・´)
その入院のお話は別枠でm(__)m
退院した後も家の片づけ・打ち合わせ(久々)に追われて、微妙な微熱(36.9とか37.0℃)が
出たり・・・
今は身体も落ち着いて大丈夫にはなってきましたが、コロナには感染しないように気を付けています。
さて、本題の家づくり!
前回、概算費用が大きかったため あれこれと要らない物を削ったり、水道工事費等を
加えた状態の見積を出してもらい、
何が増減したのかを表に出してくれたり(そんな作業まで・・・(´;ω;`)ウッ…感謝です)
現段階では3600万(消費税・解体費用等込み)ぐらいです。
当初最高の3800万よりは抑えれましたが、結構なお値段ですよね・・・
これがまだ土地持ちであるのが幸いなのかなと思ってます。
だがしかし!地盤改良にすっごくお金が掛かってます。
地盤ゆるっゆるです! 解せぬ!
まだ概算なのですが、さらに高くなってしまった!\(^o^)/
概算で210万ぐらいしてます・・・ ね、高いでしょ?
解体する前の家の一部です↓
昔の家のため、土壁! な、なんと・・・↓
ネズミが行き来してたという!
実際にネズミが天井内をタタタタタ・・・と走り回ってたの聞きました・・・
そんな寒い!暑い!の家に住んでたわけです。
建て替えて快適な家が手に入るのか?(勉強したから大丈夫なはず・・・)
解体する前の家↓
こんなお風呂に入ってたんですよ。子供と二人でさ・・・
狭かった・・・
解体したらあっという間でした。
更地になった画像はサイズオーバーなので載せられず・・・
想像してください・・・
次回は、照明やコンセント源のお話になると思います。
読んでいただきありがとうございましたm(__)m