こんばんは!pankapi358です。

前回の記事からだいぶ経ってしまってごめんなさいm(__)m

と言っても待ってくれてる人いるかな・・・(; ・`д・´)

 

 

夫の「家建てたい」から始まった家づくり・勉強。

 

やっと家の概算費用が出ました!爆笑

 

見てみると・・・・

 

 

 

ニコニコもぐもぐ「・・・真顔・・・ポーン!?!?」

 

「え?へ?(゚Д゚)」

もう一度見る。

「さ・・・3900万!?(税込み)」

 

 

工務店さん 以下、工とする。

 

工「色々できますよ~って盛り込んだら・・・えらい金額になって・・ごめんなさいえーん

 

 

ニコニコもぐもぐ「いや、消去法できますし大丈夫ですよ。家が高い(坪数で)んですか?」

 

 

 

工「上物自体はそうではないのですが、エクステリア工事や外構工事、地盤改良が高いですね」

 

 

 

たしかに目を惹くのが地盤改良・・・

現地ではないため見積金額よりは安くなるかもしれないとは言ってくれました。

参考地を元に出した費用なので最大でこの値段になるだろうと高めの設定でもありました。

 

建て替えであるため解体費用もそこそこのお値段真顔

 

地盤がゆるゆるな場所なのでそれは仕方ないかーとは思ってますが。

それにしても高い・・・ 

 

カーポートもプランに入ってましたが、却下しました。

却下したのはカーポート・ウッドデッキ・2階の各ロフト。

それでも軽1台分ぐらいの値段しか抑えられず自分たちが思っている金額(借り入れ・返済を考えてる)にはちょっと難しい状況に・・・

 

 

なので一度、借入審査を受けに工務店さん付き添いのもとお話する段取りになりました。

 

そこで合格すれば、契約する形になると思います。

当初は、駆け込み(優遇措置)が多いので優遇措置の期限来年12月までには

いっぱいで建てれない(大工さんの手が追いつかない)と聞いてたので

優遇措置が受けれなくてもいいかと思ってましたが、

工務店さんが「なんとかギリで2枠空いててそのうち1枠をキープしてます」と。

 

その優遇措置を適用すれば、少しでも費用が抑えられる(固定資産税の免除等)ため

契約(銀行の手続き等)をして来年の6月に上棟したらいける12月までには間に合うだろうと。

 

それなら、建てねば真顔となってしまう訳で。

今更、他の工務店等に変更することはほぼないので。

 

 

親族からお金を借りて少しでも借入金額を減らす方向にしています。

修正してどこまで削れるか・・・

ただ、契約!とはなってないので図面を起こさない限りはまだまだ具体的な値段が

見えてこないのが事実(>_<)

 

その前に審査通るかな・・・真顔

その結果は後日になります。

 

ちょっとこの部分を却下したよ。というのは次回に書く予定です。

 

うちの親、貸してくれるかな・・・ どきどき・・・・真顔

 

最後まで読んでいただきありがとうございましたm(__)m