こんばんはpankapi358です。
まだ暑いですが肉まんが恋しくなってきました。
食べたいな~
夫の「家建てたい」の一言で始まった家づくりと勉強。
夫は性能重視なため 間取りは任せると言われ・・・
家を建てるにあたって間取りも考えるんだろうと思っていたら「考えてない」と・・・
プランナーさんにも頼る事はできますが、注文住宅でもあるのだから考えた方が
いいかなーと思い、手書きしたりソフト使ったり・・・
フリーソフトを探してきてダウンロードしてポチポチと作成してました。
鳥瞰図や外観パースも見れるため作ってて楽しいです
中学の頃、家庭科で理想の間取り図(手書き)を書いてこいみたいな授業があって
当時はなんの理想もなかったため、チラシのをそのまま写してましたね・・・
今となって少し活かせてるのでやっててよかったと思いました。
フリーソフトを使って作成した間取り図。
両方とも1階の図です。右が少し広めに作ったバージョン。
2階の図です。寝室の横はインナーバルコニーにしたいけど
その物がなかったため納戸で代用してます。
ウオークインクローゼットじたいも無いので納戸や廊下で代用してます。
鳥瞰図の1階です。立体になるとイメージしやすいので便利です。
ドアが壁の間に・・・という部分がありますが あくまで作成なので割愛で・・・
2階になります。
色々、ハウスメーカーの間取り図を見て参考して作ったため
バラバラ感が・・・(; ・`д・´)
階段の位置で部屋が変わってくるので難しいですね。
自分が思うには階段が真ん中(ど真ん中じゃないよ!)上側や下側に配置すると
サイドに部屋が取れて真ん中の廊下が幅広くなり、家具等の搬入がしやすいと
思っています。
そりゃ、窓からも入れれるよ!というのもありますが それは引っ越し時であって
後にベッド等の購入があった際にはできないですし。
方角にもよりますよね・・・ 難しい・・・
家を建てようと考えてる方は一度 作成してみてはどうでしょうか?
パソが必要ですよ。スマホじゃないよ。パソで作ろうぜ!
せっけい倶楽部さんでダウンロードして作成しました。
読んでいただきありがとうございましたm(__)m