昨日の釣行です。
 
この日は、昼食で里に下りず1日渓流に入る目的で山深い場所での釣りとしてました。

朝と言っていいのか、まだ暗い夜かな?3時半くらいに車止めに到着すると余裕ありありだと思いきやすでに先行者が...

ん~場所移動です😅

これから何処に?と浮かんだのは、山登り覚悟の支流でしたね。

1時間程かけ移動したここは、本流筋には人入りますがこの支流だとよほどの事がない限り大丈夫でしょう。

それは高巻きと山の中を歩くのがかなりしんどいから😅

久しぶりなので、入渓地点を誤ったりとかなりの時間ロスしながら、やっと渓流に降り立ちます。

支流とは言え、ここは奥深くまで流れが続いてますよ。


ルアーはリフレインで始めました。

釣り始めてすぐに元気なイワナがかかりましたよ。

水温が低いせいかルアーを追うタイミングが遅く、ルアーに追い付く前にピックアップになってしまったり、掛かってもフッキングが浅くバレてしまいます。


そんな感じで釣り上がって行くとガッツリとルアーにアタックしてくれた良型のイワナです。

良型続きました。
強い流れに棲む尾鰭の立派なイワナ達ですね。


ここで朝食ブレイクを入れて、しばし休息いれてから釣り再開です。

日も渓流に射し込んできて、やっと暖かさを感じてきました。

魚の餌になる虫達も動き出したからか、イワナ達の活性も良くなってきました。





ただ、強い流れの対岸でヒットするので魚をよせる時に流れに持っていかれ、バラシも多数で拾って行く感じな釣りになりました。

広葉樹の森に囲まれた源流域な渓相になってきましたよ。

この辺りまで登ってくると、まだ雪が残ってる所もちらほらありました。






釣りの方は、まさに源流イワナって感じな魚達が続きます。



しかし、このイワナを最後にチェイスすらほとんどなくなりました。

この時点で11時過ぎでしたので、早めの昼食となりましたよ。

食べ終えてから、これ以上先はクライミングでないと行けない釣り人止めの滝(自分的命名)まで釣り上がりましたが、魚をキャッチ出来ずに納竿となりました。


朝は、3℃と寒い渓流でしたが、下る頃には暑いくらいな日射しが注いでいましたね。



と、昨日中に釣行ブログをアップする予定でしたが早い時間の帰宅になり帰り道釣具屋やホームセンターによったりして、最後に地元スーパーで買い物してたらやはり釣り帰りの仲間に遭遇して夕方から急遽飲み会になり1日遅れのアップとなってしまった😵💧
からの投稿です。