お昼近くなって霧雨になってきたので今日の家の手伝いは午前中で終了。

雨も本降りでは無いので、釣り出来そうと思い昼食もそこそこに家を出発。

しかし今日は寒い。

峠の麓の温度計で6℃(12時頃)

それに、霧雨ってちょっと厳しい釣りになりそう。

さらに試練が重なる事になります。

それは目的の支流に着いてからタックルを見ると…渓流ロッドのつもりが、7f6inの本流ロッド積んでたわ。
   (°□°;)

ルーフボックスを見たら甥っ子連れて管釣りに行った時積んだままの鱒レンジャーがありました。

本流ロッド振れる川幅では無いので、これで行くしかないわね。
    (^_^;)
パラレルワールドの扉-120422_1.jpg
道路から見た時は笹濁りも無くていい感じだと思ったけど、実際入渓すると流れが強くて水量も多い。
パラレルワールドの扉-120422_2.jpg
それより何より、管釣り用の鱒レンジャー、柔らかすぎて風の中のキャストがうまくいきません。
    (T_T)
対岸の木にルアー引っ掛けたり(汗)しながらもなんとかキャストもさまにはなったけど、この流れではやはりロッドが負けしまい、釣りにならず移動。

今度は、本流筋のカーブしている緩めの流れでパニッシュを通すときましたよヤマメ。
    \(^ー^)/
パラレルワールドの扉-120422_3.jpg
18cmくらいのサイズでしたがなんせロッドが鱒レンジャーなので十分ヒキが堪能できました。

この1尾だけで魚の反応が無いのでまた移動。

さらに川幅のない支流に入ったら今度はイワナが出ました。
パラレルワールドの扉-120422_4.jpg
ヒレの状態を見ると最近放流された個体ですね。

それでも、今シーズン初イワナなんで嬉しいです。

とりあえず、2種の渓魚が出たので、この間ニジマス出たダム下でベイトを振ろうと思いスピニングタックルでの釣りはここで終わり。

ダム下に着くと水量多くてちょっと…って感じ。

少し粘りましたが、魚の反応も無いのでここで退渓。

帰りに道路の温度計見たら3℃(3時頃)
パラレルワールドの扉-120422_5.jpg


寒い中での釣りになりましたが、短時間で結果も出せたのでまずは良しな釣りでした。