夜、少し吹きかけていた雪が今朝うっすらと積もりました。

パラレルワールドの扉-120401_1.jpg

でも、穏やかで暖かめのいい天気です。


本来なら、雪代の出ない近くの里川で解禁となるはずだったのですが、まあ例の決まりで渓流どころか、川で釣りをする事が出来ないので管釣りに。

昨日の強い雨の為、会津釣行を見合わせたOZくんも合流となり久しぶりのホットキャストです。

池を観ると水がかなりマッディでした。

パラレルワールドの扉-120401_2.jpg



まずはいつものようにDDパニッシュで始めるもののキツい濁りで沈み石の位置が分かりにくくて、何度か根掛かり。


オーナーさんの助けもあり、ロストをまのがれましたが、せっかくシーズン用に補充したのに管釣りで無くしてはと思い今日は、魚を釣る!と云う事だけを目的にしてスプーンに変更。

早速、ファーストヒット。

パラレルワールドの扉-120401_3.jpg

しかし、バイトが浅くなかなかのらない。
(あとスプーンの釣り方ちょっと忘れてた)
水温を測ると10℃くらいで若干低めか?
パラレルワールドの扉-120401_4.jpg
それにしても寒かった時期よりは高いはず。

どちらかと云えば暖かくなったとこなのに急激に冷えたのと、水の色から推測で淀み気味で水中酸素濃度が少ないんじゃないかな。

それでも、底を丹念にトレースすると、サイズ以上のヒキをするニジマスが相手してくれました。

パラレルワールドの扉-120401_5.jpg

パラレルワールドの扉-120401_6.jpg

パラレルワールドの扉-120401_7.jpg


だいたい、このくらいのサイズが続きましたね。


午後になって雲行きが怪しくなり始めて、風も出てきて寒くなってきました。


大きめのニジマスがヒットしてこれがラストになりました。

パラレルワールドの扉-120401_8.jpg



楽しい釣りとはなりましたが、このような形で4月1日を迎えるとは…


ちょっと複雑な管釣り釣行でしたね。



会津方面の雪代(雪解け水)が抜けるまでは、こんな釣りになりそうです。