後輩が遅刻&電車間違ったので、幕張のAMショー滞在時は約
30分だったのでした....でも今回のショーは一時間もあればプレイ
しなければ十分過ぎる程全部のブースを回れた位のショボさだっ
たのです。この規模を見たらAMゲーム業界がどんだけ終わって
るのかが感じ取れました。言うなれば、目玉がナシ。そして大手の
某メーカーも出展ナシ。目玉になる作品が無い>店舗に対しての
起爆剤が無い>現状維持から売り上げがどんどん落ちる>その
状態でVUが出る>貯蓄の売り上げからの補填でまた減価償却
に時間が掛かるので利益にならない。この悪循環さがあるから
こそ、ゲーム業界がどんどん終わってってるんですよね。特に、
鉄○とか麻○とかのVU費用はマイナーチェンジ的な要素が高い
割には、お値段も高い。ちょっと前だったら基板が2枚位買える金
額じゃないですか。しかも最近主流の通信系だと、ネカフェと全く
同じで定額、若しくは課金。+鯖料。これも足を引っ張ってる原因
かと。言うなれば最近儲かってるのはメーカーだけかと思われま
すねぇ。
因みに今回のショーで一番ええなぁ、と思ったのは、フリューさん
とこのウサビッチの着ぐるみでしたwここ最近一番頑張ってるメー
カーさんだと思いますよ。景品は勿論、機械も販売するみたいで
すし(プリクラとか)。景品は結構ツボを抑えてていい感じだとw
どでもいいですけど、ビデオ筐体も結構新時代だと思いませんか
?ブラウン管は製造してませんから、液晶が主流になりつつあり
ますけど、新筐体が大手意外から3種程出てます。しかしですね、
どの筐体もタイトーのビューリックスのOEM?かとしか思えない
んですけど。モニター縦るのが簡単wてヤシです。でもSTG-マー
(シューティングゲーマー)からしてみれば、あのモニターの上下
が切れてるのは結構マヌケかと.....