お陰様で、うちの娘、今春から大学生になりました。
娘も私も、もともと現役志向が強く、現役で早慶なら御の字と考えていましたので、もし娘本人が浪人したいと言ってきたら、一旦は冷静に進学を勧めた思いますが、それでも強く本人が希望すれば、正直なところ、一浪までは認めたと思います。
私自身、浪人の経験があるのですが、浪人時代はとても苦しかったです。
私の学生時代から医学部受験のために多浪する人がいますが、これは全くおすすめしません。
ましてや、医学部受験以外であれば、可能な限り1浪までにとどめるべきです。
1浪生には2浪せず、一旦、大学生になることを強くお勧めします。
だんだん時代は変わってきましたが、大学新卒で1浪1留など、つまり2年遅れまではあまりハンデになりませんが、3年遅れになると、就職フィルターにかかる可能性がかなり高まります。
それと、大学に入って初めて見えてくる世界って、絶対にあると思います。
私の友人には、進学した大学・学部とは関係のない道でメキメキと頭角を現し活躍している人はたくさんいます。
医学部志望者であっても、多浪することはお勧めしません。
一度医学部以外の学部に進学して医学部に入りなおして、医師として活躍している友人も、パッと思いつくだけで6人もいます。
娘も、これからどのような道を進んでいくのか、まだまだわかりません。
これからの時代、ますますやり直しのきく、複線的な時代になっていくと思います。
だとすれば、コマを進めながら人生を考えてみてはどうかと思います。