早慶上智の数学受験についてお問い合わせをいただきました。

 

 

早慶上智の数学受験は、基本的に国立大学併願者と理系受験者向けだと考えます。

 

 

東大(文系志願者だけでなく、理系志願者も!)、一橋大、東工大、早慶理工学部を受験する人たちが受けてくる試験です。

 

 

正直、こんなに理系から早慶上智の経済学部を受験してくるとは思ってもみませんでした。

 

 

他方、私立文系専願者って、どちらかというと数学があまり強くないので私立文系専願になっているケースが多いと思いますので、素直に社会(日本史又は世界史)を頑張った方が、受験可能な学部の幅やチャンスは広がるのではないでしょうか。

 

 

早慶上智の文系学部のうち、共通テストも含めて社会を捨てて、数学で受験可能なのは、早稲田政経、商、法、社学、人科、スポ科、慶應経済、SFC(総合政策、環境情報)、上智経済(TEAP入試)だけだと思います。

 

 

経済学部では、大学でも数学が必要となりますので、数学を避けては通れません。

 

 

志望学部が経済学部で固まっているのであれば、先々を考えて数学受験に絞って対策するのもありだとは思います。

 

 

コバショーさんも同様のテーマで語られていますので、こちらもご参考まで。