東大の推薦入試で88名が合格し、早くも東大入学の切符を受け取りました。
ヤフーニュースで知ったのですが、娘の学校からも3名合格
わぁー おめでたいです
_________
(以下、記事抜粋)
東大の学校推薦型選抜(推薦)の合格者が2月15日に発表された。100人程度の募集人員に対して合格者は88人。前年を4人下回ったが、推薦入試担当の武田洋幸執行役・副学長は、「コロナ禍で高校2年次の活動が制約された学年という危機感があったが、選抜を工夫することで、素晴らしい学生が獲得できた」と総括した。
東大は、同時に出身地域と男女別の合格者数も発表する。これは、推薦を実施する理由の一つが、学生に多様性を持たせることにあるからだ。
22年度の結果を見ると、地域別では東京と関東の合計42人に対し、その他の地域が46人と上回っている。男女別でも、男子50人に対し女子は38人と拮抗(きっこう)しており、おおむね目的を達成している。
学校別の合格者(2月18日現在)を見ていこう。最大4人の合格枠の中でパーフェクトの学校はなく、最多は3人の渋谷教育学園渋谷だった。2人の学校は、市川や海城、日比谷、長野・県立、基町、佐世保北など12校。うち9校が中高一貫校または中等教育学校だ。
東大の推薦の壁は厚く、合格者数の最多は21年の92人で、募集人員を満たしたことは一度もない。そうした中で、初回の16年度から途切れることなく合格者を出しているのは、日比谷と渋谷教育学園渋谷の2校のみだ。
渋谷教育学園渋谷の進路部長は、コンスタントに合格者を輩出してきた理由を、こう話す。
「チャレンジ精神が旺盛で、科学オリンピックなど自ら目標を見つけて結果を出す生徒が多い。こうした生徒は、東大が求めている学生像と符合するのでしょう。合格者が続くと、推薦合格は夢ではなく目標になる。教員も次の学年にノウハウを引き継ぐことで、的確な指導ができています」
_______
娘も推薦合格を勝ち取ったお友達たちに続いてもらいたいものです。
頑張れ娘
Amazonでは、「サンデー毎日」の東大合格発表号が予約購入できます。
予約購入しますか