国立前期試験に向けて黙々と頑張っている様子です。
(もっと、早くからやっておけばよかったのに・・・)
Z会の過去問添削(5年分)は全教科やり終えたようです。
添削答案が戻ってきて、国立前期試験までに復習する時間もギリギリ確保できるでしょうか。
詳細はわかりませんが、数学塾でも国立前期試験の過去問をやっているようです。
出願校の試験では頻出の分野が偏っているので、頻出分野を中心にやっているのだと思います。
微分積分、場合の数・確率、整数、ベクトル・図形あたりでしょうか。
仮に出題されたら差が付きそうな確率漸化式や整数問題について「頑張ってるの?」って訊いてみました。
いつもなら「ふつうー」としか言わない娘が、「その辺は割と得意なんだよね」と返してきました。
かなりびっくりです。
(たしかに、図形問題の方が苦手そうではあります・・・)
今日からは数学塾の先生に特別に国語の国立前期試験対策もしていただく予定です。
あまり時間がないなかで、藁にもすがる気持ちです。
頑張れ娘!