高校3年生になって、模試でも学校のテストでも英語の成績がイマイチです。
時間が足りなかったという言い訳もよく聞きます。
この傾向は娘と同じ英語塾に通う他の生徒さんにもみられるのでしょうか?
英語塾でスランプ脱出に向けた処方箋が示され、授業で実践されているようです。
端的に言うと、日本語の問題文、受験用の興味なく難解な英語長文のせいで、英語の試験中に日本語を介して考える悪い癖がついてしまうのだとか。
簡単な英文に戻って、英語を日本語を介さずに英語で読み、解答する訓練を英語塾でやりはじめたようです。
これでスランプ脱出となるとよいのですが。
カラダ作りも大切です