「駿台出身の現役東大生に聞きました!」という駿台HPの記事です。
受験期の得意科目、苦手科目は何でしたかとの質問に対して、文系受験生で一番多かったのは、数学が得意科目で、英語が苦手科目というもの。
ちょっと意外な感じがしますが、東大入試は一定レベル以上の受験生間の勝負になるわけですが、差が最もつきやすいのは数学という点で数学が得意な受験生は有利だと思います。
また、英語は受験生皆ができるので、なかなか差をつけれそうでつけられないし、英作文問題など、ちょっととっつきにくく、採点基準もよくわからない問題が出題されるのも一因かと思います。
そして、東大入試本番において「勝負を分けた」と思った科目は何ですかとの質問に対しては、文系受験生も理系受験生も数学と答えた受験生が一番多かったようです。
やはり数学勝負なんですねぇ。。
そして、最近、駿台からは「スーパー東大実践講座」の勧誘がよくきます。
こういうのを目にすると焦りますが、あまり手を広げずに、まずは過去問をしっかりやっていけたらと思います。