アクティ森 @遠州森
先日、遠州森に行った理由


それは、アクティ森で、手作り体験するためでした
静岡のK-MIXさんでレギュラー番組をやらせて頂いてるから、やっぱり静岡の事をもっと知りたい
そう思い、ネットで色々調べ、まずはアクティ森を選んだ次第です
体験したのは、草木染め&和紙作り
どっちも人生初めての体験やったよ~
まずは、草木染め
その名の通り、草木を使って生地を染めるというもの
道具は、こちら

手前のカゴには、栗や、メロンの葉っぱ、茜、どんぐり…等々、染め物の元の材料が
後ろのカゴには、ハートや星、ツリーや動物など、模様を付ける為のプレート&固定するための板。そして、絞って模様を付けるための棒&輪ゴムが
ハンカチやストール、のれん等の中からTシャツを選び、どんなデザインにするか結構悩んで、簡単そうな豆絞りにも一苦労やった私PANG
均等に折って絞らなアカン言われても~
みたいな。

とりあえず、プレート固定中
そして、何とかTシャツの前後、絞ったり止めたり

その後、何分間かお水に浸し~…

お水を絞ってから藍の染料へ~…

何とも言えへん匂い
でも、むっちゃ綺麗な色~
5分ほど染料の中でTシャツを馴染ませ~、水で洗って~、色を早く出させる液体の中で再び5分ほど馴染ませ~、また水で洗って~、次は水色を付けるために、また藍にくぐらせ~、また洗って~、みたいな…

水色が付いたの分かるかな
そして、最後に脱水機にかけたら…

ジャ~ン
出来上がってスタッフさんと~
何度も写真撮るのをお願いしてしまいました
因みに、後ろはこんな感じ~

いかが

欲を言えば、もうちょっと色んな色を足したり、文字も書いてみたいから、今度、ステンシルで色づけしようかな~、と思っと~よ
そして、来月の浜松ワンマンで着よっかな~、なんて

で~、お次は和紙作り
これも、思ったより時間かかってもたな~
ハガキにした、は良いねんけど、押し花をどう置くかに悪戦苦闘
種類があり過ぎて…

扱いは丁寧に
まずは、こし器みたいなやつに、木の皮から抽出した原料を3回かけて~、ある程度、水が下に落ちるまで、柵の部分に原料がたまらへんように注意しながら待つ
そして、押し花
を置いて~、その上からまたトロ~ッとした原料を垂らす

花が浮いてこーへんように、そ~っと
そして~、紙に色を付ける染料をかけて~…

ジャ~ン
PANGの作業はここまで
特殊な脱水機で余分な水分を取って~、これまた特殊な乾燥機
アイロン
へ

貼り終えた後の引きの写真

で、乾燥に1時間かかるって言われたけど、待っとったら収録に間に合わへんから、自宅に送ってもらう事に
で、届いたのが、こちら

PANG特製和紙~
でも、色ムラが
難しいな~
で、最後に工房の様子~

と、今日は写真が16枚

余計な解説もあったかもですが、楽しんで頂けたでしょうか~
これを機に、また色んな所に行こうと思ってます
次は~…あれやな~




それは、アクティ森で、手作り体験するためでした

静岡のK-MIXさんでレギュラー番組をやらせて頂いてるから、やっぱり静岡の事をもっと知りたい

そう思い、ネットで色々調べ、まずはアクティ森を選んだ次第です

体験したのは、草木染め&和紙作り
どっちも人生初めての体験やったよ~

まずは、草木染め

その名の通り、草木を使って生地を染めるというもの

道具は、こちら





ハンカチやストール、のれん等の中からTシャツを選び、どんなデザインにするか結構悩んで、簡単そうな豆絞りにも一苦労やった私PANG

均等に折って絞らなアカン言われても~




そして、何とかTシャツの前後、絞ったり止めたり


その後、何分間かお水に浸し~…

お水を絞ってから藍の染料へ~…





5分ほど染料の中でTシャツを馴染ませ~、水で洗って~、色を早く出させる液体の中で再び5分ほど馴染ませ~、また水で洗って~、次は水色を付けるために、また藍にくぐらせ~、また洗って~、みたいな…



そして、最後に脱水機にかけたら…





因みに、後ろはこんな感じ~





欲を言えば、もうちょっと色んな色を足したり、文字も書いてみたいから、今度、ステンシルで色づけしようかな~、と思っと~よ

そして、来月の浜松ワンマンで着よっかな~、なんて


で~、お次は和紙作り

これも、思ったより時間かかってもたな~

ハガキにした、は良いねんけど、押し花をどう置くかに悪戦苦闘

種類があり過ぎて…




まずは、こし器みたいなやつに、木の皮から抽出した原料を3回かけて~、ある程度、水が下に落ちるまで、柵の部分に原料がたまらへんように注意しながら待つ

そして、押し花






そして~、紙に色を付ける染料をかけて~…





特殊な脱水機で余分な水分を取って~、これまた特殊な乾燥機




貼り終えた後の引きの写真


で、乾燥に1時間かかるって言われたけど、待っとったら収録に間に合わへんから、自宅に送ってもらう事に

で、届いたのが、こちら






で、最後に工房の様子~


と、今日は写真が16枚


余計な解説もあったかもですが、楽しんで頂けたでしょうか~

これを機に、また色んな所に行こうと思ってます

次は~…あれやな~

