ナラ谷750左岸枝沢からナラ谷大滝下降の沢登り(板取川明石谷) | 大人の水遊び(岐阜市近郊の沢登り もんり)

大人の水遊び(岐阜市近郊の沢登り もんり)

家族に迷惑をかけない奥美濃の沢登り

 

朝からまぜのっけスペシャル

 

第2冠大滝があったということは、第2ナラ谷大滝や第2舞滝もあるはず

 

あるとすると750左岸枝沢の820から上部

820付近は、ナラ谷大滝がある710右岸枝沢の地形とよく似ている

 

あれっ、まさかの涸れ沢…

 

ほ~おら足元をみてごらん~♪(kiroro)

750左岸枝沢に入るとすぐに20m

 

ごちそうさわ

 

次に、820に50m

身体が震えるのは、久しぶりぶり

 

「本ナラ谷大滝」と名付けるのはクルームがきそうなので、勝手に「ナラ滝ダブル」と命名

エキスパートさん、karibu sana!

ナラ谷大滝より岩盤が立っており、痺れること間違いなし。大雨後がお勧めです

 

左岸巻きを開始するも、谷に復帰できず…

そのまま藪って、乗越して

 

ご褒美ナメ

 

ご褒美滝

 

ウッスさんの記録を思い出しながら、ナラ谷大滝をご褒美懸垂下降

 

2ピッチ

 

体操選手のように美しく着地し、深谷大滝の苦い記憶を上書きします

 

さあ、ご褒美のカップラーメン!と思いきや

テルくんが降りてこんやつ~

救出に行く気はなく、「がんばれ~」と精一杯応援します

 

1時間10分後、大巻きしてお帰り~

よう、帰ってきたなぁ

川浦周辺はメジャーで行きつくされていると思いましたが、なにい~、取りこぼしがあるやん

時計回り

20240908(曇/水量普通)0710駐車場発-0850(750左岸枝沢出合)-1015尾根乗越-1122~1231ナラ谷大滝下でテルくん待ち-1350駐車場着

さあ、第2舞滝へ!