モレ谷右股の沢登り(高地谷小津川) | 大人の水遊び(岐阜市近郊の沢登り もんり)

大人の水遊び(岐阜市近郊の沢登り もんり)

家族に迷惑をかけない奥美濃の沢登り

イメージ 1
林道から見えた大滝を下から見てみたい。
夕方の雷雨が連日続き,長良川水系は増水中。
でも揖斐川水系は増水どころか,水量は少ない感じ。
イメージ 2
林道出合いから入渓。
出合いのゴルジュ滝は右岸巻き。

イメージ 3

イメージ 4
次の斜滝も右岸巻き。
前回はもっとあっさり巻けたような…。

イメージ 5
3段のナメ滝を越えると,

イメージ 6
480二股。未知の右股へ。

イメージ 7
右股は狭く,蜘蛛の巣と倒木が多い。

イメージ 8
550に垂滝。左岸巻き後,懸垂で沢に戻る。
気がつくと手の甲にニョロが。
首や足はともかく,手のニョロに気が付かないなんて…
恐るべしモレ谷。血が止まらない。

イメージ 9
そろそろ林道だから,その手前に大滝があるはず。

イメージ 10
出てきたのは10m弱のナメ滝。左岸巻き。

イメージ 11
林道。あれっ!?
林道の上から見た印象と実際とは違う。

イメージ 12
林道通過後,すぐ2段20m弱。

イメージ 13
右岸巻きの途中。2段目の上にも小滝あり。

イメージ 14
650に10m級の滝。左岸渋い巻き。

イメージ 15

イメージ 16
これは直登ガッツポーズ。

イメージ 17
680で穏やかになり,難場を抜けた感に浸たる。
右岸が抜けている場所を越えると,

イメージ 18
780辺りから再度滝群がスタート。

イメージ 19

イメージ 20

イメージ 21

イメージ 22
巻きも直登も難しい。

イメージ 23
上部林道。右股はモレ谷の中では一番厳しい。

イメージ 24
林道出合いからすぐ上の滝を拝んで終了。

イメージ 25
鹿や蛇が盛りだくさん。

イメージ 26
夏真っ盛り。
イメージ 27
280804(曇り/晴,水量やや少ない) 635林道駐車場発-701モレ谷出合-814下部林道交差-910上部林道交差-(林道経由)1102駐車場着