モレ谷枝沢の沢登り(揖斐川高地谷支流) | 大人の水遊び(岐阜市近郊の沢登り もんり)

大人の水遊び(岐阜市近郊の沢登り もんり)

家族に迷惑をかけない奥美濃の沢登り

イメージ 1
春の水遊びど真ん中。
結局,モレ谷と杉谷の中間のこの枝沢は,
何という谷なのだろうか。


イメージ 2
せっかくだからモレ谷の出合からスタートしたいと,
工事現場から入渓すると,

イメージ 3
右岸枝沢から二条の滝。

イメージ 4
たいしたもんだと滑床系の沢を進むと,

イメージ 5
あらら,モレ谷大堰堤。
目的の枝沢は先程の美しい出合だった。
引き返して仕切り直すも,この二条の滝が登れず左岸巻き。

イメージ 6

イメージ 7
林道下はワイヤーが張ってあり,情緒に欠ける。

イメージ 8
次回は,モレ谷林道と交差するポイントからで十分。
林道から突入。

イメージ 9
林道から上がるとすぐに滝。右岸巻き。

イメージ 10
360には4条の滝。

イメージ 11
400には幅広の滝。
光の具合でいたるところに虹ができている。

イメージ 12
チョックストーン滝。
前回のモレ谷偵察で,この枝沢は当たりの予感がしたが,
結局440までワイヤーがあり,少々藪っぽく,外れ!?

イメージ 13
と思いきや。440から沢相が変わり,いい感じ。

イメージ 14

イメージ 20
500を過ぎると谷が狭くなり,連爆帯。

イメージ 15
樹林の色が淡く美しく,やっぱり当たり。
530二俣は藪っぽいが,

イメージ 16
左股に入ると桃源郷。

イメージ 17
雷倉も見えてたまらん。
650でピタッと伏流。
藪はないものの,落ち葉泥付で稜線までは嫌らしい。

イメージ 18
下った尾根は下降尾根としては優秀。

イメージ 19
春色の尾根にのって下山。
リスやキジやダニも登場。
春先は藪が薄くて登りやすい。
イメージ 21
平成28415日(金)晴れ 6:55モレ谷林道分岐駐車場発―7:15(堰堤で引き返し)モレ谷枝沢出合―7:34林道交差―8:28530二俣は左俣へ)―9:22780稜線)―10:23小津集落―10:48駐車場着