滝谷の沢登り(揖斐川坂内川白川殿又谷支流) | 大人の水遊び(岐阜市近郊の沢登り もんり)

大人の水遊び(岐阜市近郊の沢登り もんり)

家族に迷惑をかけない奥美濃の沢登り

イメージ 1
平成271116日(月)曇
今日で今シーズンを終了しよう。
〆はお気に入りの殿又谷。

イメージ 2
さすがに紅葉は終わっている。
樹林が剥げているってことは,
紅葉の真っ盛りの時期は
相当綺麗だったのだろう。

イメージ 3
一昨日のまとまった雨で水量は豊富。

イメージ 4
ほろっとくる風景がある。

イメージ 5
それにしても魚影が濃く,でかい。

イメージ 6
魚が気になり,沢登りに集中できないほど。
Masaさんのマネをして手掴みに挑戦。
魚には触れるが掴めない。

イメージ 7

イメージ 8
滝谷はナメもきれい。

イメージ 9
620二俣の右俣を覗くと,30m大滝。

イメージ 10
ブッシュがないので,全貌が見通せる。

イメージ 11
今日はなんだか登れそう。
普段は右岸高巻きをするが,
今日は滝の右手フィックスロープ経由。
巻いていることには違いないが,
水しぶきを受けながらなので,
直登した気分になる。

イメージ 12
大滝後は,ナメが落ち葉を縫う。

イメージ 13
700二俣は左股へ。735二俣は左股へ。
詰めは久しぶりのモンキークライム。
全身使って汗かいて,体調が良くなる。
沢へ行くために体調を整えることから,
沢で心身の調子を整える。
石むし谷右俣へ降りたところは

イメージ 14
78012mのナメ滝下。
750二俣下には8mのおけつの割れ目の様な

イメージ 15
のっぺりとしたナメ滝。
前回はアップしたが,今回は右岸巻き。

イメージ 16
ついでにナメコが美味そう。

イメージ 17

イメージ 18
石むし谷右股はナメと砂が主体の体に優しい下降用の沢。
林道に上がると,上流堰堤右岸から

イメージ 19
入る枝沢に滝がかかる。
気になって少し偵察。いい感じかも。
来シーズンにとっておこう。
8:33駐車場発―10:32800稜線)―(石むし谷右俣経由)―11:49駐車場着
イメージ 20