貝月谷800左股の沢登り(揖斐川日坂川支流) | 大人の水遊び(岐阜市近郊の沢登り もんり)

大人の水遊び(岐阜市近郊の沢登り もんり)

家族に迷惑をかけない奥美濃の沢登り

イメージ 1
平成27111日(晴)
イメージ 2
気温3℃。
イメージ 3
ロッジの空には月が出ている。
今日は11時までに帰宅しないと。
ザイルやハーネスを車に置いていこう。

イメージ 4
入渓から美しい。

イメージ 26

イメージ 5
秋らしくずっと雨が降っていないが,

イメージ 6
思ったよりも水量がある。
さすがは貝月森の保水力。

イメージ 7
三日月滝を越える。

イメージ 8
夏より藪っぽくなく,いい感じ。

イメージ 9
800は左俣。

イメージ 10

イメージ 11

イメージ 12

イメージ 13
860は右股にゴロゴロ滝。

イメージ 14
ゴロゴロ滝の上から。

イメージ 15
ゴロゴロを抜けると男性的になる。なるべく中へ。

イメージ 16
宇宙戦艦ヤマトの先端部分の様な岩。

イメージ 17
のっぺりした滝。いずれも直登できず。

イメージ 18

イメージ 19
紅葉にビンゴで,
景色に見惚れ,歩みはノロノロ。

イメージ 21
水は途切れず,稜線直下まで,ブッシュもない。
自宅から1時間で,この楽園はあり得ない。
今日ほど,沢が続いてほしいと思ったことはないくらい,
秋沢の魅力満載。
沢の満足度は難易度だけやないなぁ。

イメージ 20
稜線に上がると,北アルプスだけじゃなく,
白山まで白い。
能郷白山まで白くなったら,
沢登りシーズンは終了と決めている。

イメージ 22
朝の散歩道気分で下降していると,
マウンテンバイクを担いでくるおじさまに出逢う。
昨年も出逢った方だ。めちゃくちゃ感動する。
好きなことを群れずに,1人でやっている。
格好良過ぎる。本当に尊敬する。
朝の8:30に,握手して別れる。

イメージ 23

イメージ 24
幸せな朝の始まり。
イメージ 25
6:16ロッジ駐車場発―7:16800二俣は左股へ)―7:28860二俣は右股へ)―8:25稜線―9:30駐車場着