エリア・マーケティング
ここのところ、書き物系でバタバタですが、
いろいろ次の展開も考えて、エリアマーケティングを再考しております。
私は、20年前にサントリー宣伝部に所属しておりましたが、あのころはマスメディアの成熟期だったような気がします(それから衰退に向かう)。
バブル崩壊で広告収入が減った時、マスコミは消費者金融のTVCMを受け入れました(なぜなら、彼らが一番もうけていたから)。
今やネット時代。TVの影響力が薄らいで、さらに広告収入も厳しいのではないでしょうか?マスマーケティングに変わり、今の時代はWEBマーケティングです。
一時期、70年代、マスマーケティングの「ワンウェイ・間接体験」を補完する手法としてエリアマーケティングが注目されていたのです。その意義は、今もかわることはありません。
いまはこんなことを構想中です。

