足るを知る
京都の竜安寺です。石庭で有名ですね。
竜安寺は臨済宗妙心寺派です。
以前言いましたが、偶然にも、我が家
(私の実家と、ヨメの実家)は同じく臨済宗妙心寺派です。
我が家は、鎌倉時代から続く、源氏(!)の落武者村らしく、
なぜか真言宗一辺倒の四国の山の中に、
ポツンと土城を囲んだ鎌倉仏教臨済宗の村があります。
ヨメの実家は山口・北九州地方の戦国大名の末裔です。
なので、鎌倉仏教臨済宗妙心寺派です。
ところで、この臨済宗妙心寺派の竜安寺、
日本の代表的な庭として有名ですね。
茶室の外にある「つくばい」(手を洗うところ)
に書かれてあるのが
「吾唯知足」
なのです。
ところで、自分のことですが、1ヶ月ほど前から
クレジットカードを持ち歩くのをやめてみました。
最初は何となく不安でしたが、慣れるとそうでもありません。
自分の財布の中にあるお金の範囲でしかモノを買わないことにしたのです。
後払い、信用払い、クレジットは資本主義社会を支える大きな柱ではあります。
しかし、行きすぎた資本主義は富の偏重を生み出してきたのではないでしょうか?
ささやかな抵抗として、クレジットを使うのを止めてみました。
(一部、携帯電話代とか、パソコンの回線使用料とかはクレジット決済ですが)
本当に必要なもの、欲しいものは、しっかり計画を立ててお金を用意してから買う。
「ご利用は計画的に」というCMのレベルではなく、
後払い、借金システムを利用しない、
基本的に無い物ねだりをしない。
「足るを知る」
このように生きてみようと思います。

