ザ・チームワーク vol.6 | ビジネスコーチ/コンサルタント(フランチャイズ、外食チェーン)・山岡雄己の経営力コーチング

ザ・チームワーク vol.6

ペタしてね




グループダイナミクス






ビジョンによりフォーカスさせてメンバー全員が同じベクトルで動くことが効率を上げることにつながります。では、メンバーみんなが同質的なほうがいいのでしょうか?みんながイエスマンでいいですか?




そうともいえないですね。同質的だと1+1=2にしかなりませんが、異質だと1+1≧2になる可能性があります。(逆に1フォーカスできていないと、1+1≦2になる、悪い方向の可能性も考えられます。)




チームにはいろいろな人がいます。価値観や考え方が一人一人違います。そのメンバーそれぞれのいいところを伸ばして+αを作り出す、それがグループダイナミクスを発揮する、ということです。




では、次はグループダイナミクスの具体例を見ていきます。








中小企業診断士 ・山嵐アルジの 疾風怒濤 border=







"Nice"なら"click"ください ↓↓↓

にほんブログ村 士業ブログ 中小企業診断士へ
にほんブログ村 経営ブログ コンサルタント・コーチへ