北極圏の海氷減少が続き、ホッキョクグマの生息が困難に | パンデモニウム

パンデモニウム

日々の気になるコト・モノを万魔のごとく脈絡なく取り上げていきます

※何度かのブログフォーマット変更により改行ポイントがずれてしまい、ほとんどのページがガタガタになっております。
読み難くて申し訳ないです。

 ↓ AFP(2016.9.15) より

 

ホッキョクグマが生息する北極圏の19のエリアで、狩りや休息、繁殖に

不可欠な海氷の減少が続いていると警告する研究論文が14日、発表

された。

 

欧州地球科学連合(EGU)の専門誌「The Cryosphere」に掲載された

論文は、気候変動により北極圏の平均気温が上がったため、春の

融氷が早まり、秋の氷結が遅くなっていると指摘している。

 

 ↓ Norwegian Polar Institute より


ホッキョクグマ27

 

研究チームによると、1979~2014年に19のエリアが氷に覆われていた

日数の合計は、10年毎に7~19日の割合で減少していることが衛星

データから明らかになったという。

 

ホッキョクグマの世界全体の個体数は、約2万5000頭と推定されて

いる。

氷が解けるとホッキョクグマは陸に上がり、再び氷が形成されるまでの

間、体に蓄えた脂肪で生き延びるが、この期間が一部で徐々に長く

なっているという。

 

国際自然保護連合(IUCN)は昨年、ホッキョクグマの個体数は今世紀

半ばまでに3分の1近くに減少する恐れがあると発表している。

 

世界の野生動植物の絶滅危機の度合いを示すIUCNの「レッドリスト

(Red List、絶滅危惧種リスト)」では現在、ホッキョクグマは絶滅の

危険が増大している「絶滅危惧Ⅱ類」に分類されている。

 

 ↓ fineartamerica より


ホッキョクグマ28

 

一方で、世界自然保護基金(WWF)は、海氷が減少するに伴い、陸上

で生活するわれわれ人間とホッキョクグマとの接触機会が増える

だろうと指摘している。

 

さらに、北極海航路のさらなる利用や、石油や天然ガス開発機会の

増大なども、ホッキョクグマの生息環境を脅かす存在となっている。

 

 

ホッキョクグマの主食はアザラシ類で、氷上にいるものや呼吸の為に

氷の穴から顔を出したものを待ち伏せします。

(海氷が少なくなれば、氷上で繁殖するこれらのアザラシ類も減少

する訳ですが・・・)

 

ホッキョクグマの出産、子育ても氷上で行われます。

子供は大抵2頭で、子育て期間は約2年半、性成熟に5~6年は必要

ですので、個体数が激減すると回復には時間が掛かる事になります。

 

本来、氷が溶け獲物が少なくなる時季には、陸地に移動しますが、

ヒグマ(ハイイログマ)と生態的地位を争う事になり、恐らく淘汰されて

しまうでしょう。

既にホッキョクグマとヒグマの交雑種が確認されています。

 

以前から、ホッキョクグマに関する警鐘は鳴らされていましたが、

近年は更に切迫してきた感じがします・・・

 

 

関連記事

薄氷の上を慎重に歩くホッキョクグマ

痩せこけたホッキョクグマの写真が話題に

アフリカ最後のホッキョクグマ=ワンの死、長年の伴侶の許へ

双子のホッキョクグマ、誕生日プレゼントに大はしゃぎ―ドイツ

『飛び出せ!科学くん』 世界の動物 前編

  ホッキョクグマ

 

 


ペタしてね

 

 

 

 

死ぬまでに見たい!絶景のシロクマ/澤井 聖一
¥1,728
Amazon.co.jp

ホッキョクグマ: 生態と行動の完全ガイド/アンドリュー・E. デロシェール
¥10,368
Amazon.co.jp