シベリアの永久凍土から氷河期に絶滅したホラアナライオンを発見 | パンデモニウム

パンデモニウム

日々の気になるコト・モノを万魔のごとく脈絡なく取り上げていきます

※何度かのブログフォーマット変更により改行ポイントがずれてしまい、ほとんどのページがガタガタになっております。
読み難くて申し訳ないです。

 ↓ NATIONAL GEOGRAPHIC日本版サイト より

 

ロシアのシベリアにある氷河期の永久凍土層から、凍った状態の

ホラアナライオンの子どもが複数体発見された。

これほどの保存状態で発見されたのは、同種としては初めて。

 


ホラアナライオン01

 

公開された写真からわかるように、発見されたホラアナライオンのうち

少なくとも1頭は、毛皮までそのまま保存されていた。

このサンプルは、少なくとも1万年以上この状態だったことになる。

(参考記事:「アイスマンを解凍せよ」)

 

「私の知る範囲では、先史時代のネコ科の動物がこのレベルの保存

状態で発見されたことはありません。つまり、これは本当に驚くべき

発見です」と言うのは、ネコ科の化石を専門とする米デモイン大学の

ジュリー・ミーチェン氏だ。

 

ホラアナライオンは、1810年に初めて文献に登場して以来、ユーラシ

ア大陸や北米大陸でその痕跡が見つかっている。

しかし、これまでに発見された化石は、骨と足跡に限られていた。

(参考記事:「初期人類はホラアナライオンを狩っていた?」)

 

科学者らは、発見の詳細については口をつぐんでいる。

ロシアのサハ共和国科学アカデミーの古生物学者アルバート・

プロトポーポフ氏は、11月17日に予定されている記者会見で初期

所見を発表するため、今は質問に答えないとしている。

同じ記者会見の場で、同地域でのもうひとつの大発見である「ユカ」

(ケナガマンモス)についても取り上げるという。

(参考記事:「シベリア マンモスの牙を探せ」、「冷凍マンモス

「リューバ」解剖」)

 

それでも、インターネットはホラアナライオンの話題で持ちきりだ。

氷河期の子ライオンの写真は、ネコ科の愛好家と古生物学者の双方

をにぎわせている。

ミーチェン氏は言う。「初めて見たときは信じられませんでしたが、

どうやら真実のようだとわかったときは、畏敬の念を抱きました」

 

 ↓ PREHISTORIC FAUNA より  大きさの比較

  右から現生種のライオン、ユーラシアホラアナライオン、アメリカ

  ライオン(絶滅種)


ホラアナライオン05

 

ホラアナライオンは、現在のライオン(Panthera leo)の亜種である。

ゴツゴツした洞窟だけでなく広い草原でも行動していたため、ステップ

ライオンの別名を持つ。

 

今回の発見の重要性は見た目だけにとどまらない。

科学者は、「これらの幼獣の死因に関する情報や寄生虫保有量を知る

ことができるはず」とミーチェン氏は言う。

さらには、胃の中に母乳が残っていれば、親ライオンが何を食べて

いたのかを知ることができるかもしれない。

今回の発見は、それほど古くない極寒の世界への新たな窓を開いた

のである。

(参考記事:「古代エジプト ミイラになった動物たち」)

 

 

ホラアナライオン(ユーラシアホラアナライオン)

  ・・・哺乳綱食肉(ネコ)目ネコ科ヒョウ属ライオン亜種

    別名:ドウクツライオン、ステップライオン

    体長:約210~220㎝、体高:約120㎝、体重:約160~300㎏

    更新世後期(約34万年前~約1万2千年前)のユーラシア大陸

   に生息

    現生種のライオンよりは大型で、たてがみを持たなかったと

   考えられています(これを理由にライオンとは別種とする説も)。

    同じくライオン亜種としてヨーロッパホラアナライオンがいます。

 

 ↓ Wikipedia より(以下3点)  頭骨化石


ホラアナライオン02
 

 

 ↓ 全身骨格(一部復元)


ホラアナライオン03
 

 

 ↓ フランスのショーヴェ洞窟壁画に描かれたホラアナライオン。

  約3万2千年前に描かれた人類最古の絵画。


ホラアナライオン04 ショーヴェ洞窟壁画

 

 

確かにこれは、驚愕の発見ですね!! (;゚∀゚)=3ムッハー

 

 

関連記事

西アフリカのライオンが絶滅寸前

アメリカの法律でアフリカのライオンを絶滅危惧種に指定する計画

生まれたての赤ちゃんライオン―パレスチナ

双子のライオンの赤ちゃん初公開、生後5週間―ドイツ

野生絶滅種アトラスライオン繁殖への挑戦―モロッコ

 

 

ペタしてね


 

 

 

 

 

大むかしの生物 (小学館の図鑑NEO)/著者不明
¥2,160
Amazon.co.jp


新版 絶滅哺乳類図鑑/冨田 幸光
¥12,960
Amazon.co.jp