りん子さんがヨチヨチ歩けるようになりました
突然、やる気でたみたいです
園服がインクまみれになった件ですが、
あの日、午後2時から夜8時まで、色々やりました
ハイターやら煮沸やら石鹸などなど…フルコース試してみました
みなさん、アドバイスありがとうございました

最後は、ぶよぶよさんがくれたコメントに藁をもすがる思いで、中性洗剤でトントン
これがかなり落ちました
お風呂で息子の話を聞くと、オレンジのペンは、りん太が自分で書いたらしい
青と緑のペンは、コーちゃんだって
完全に君が悪いじゃん(*`ロ´ノ)ノ
洗う前
もうやり尽くして、諦め状態
トントンした後
最後の中性洗剤でトントンしてだめなら、自己責任でこのまま着てもらうつもりでした
約1時間のトントンで、こんな感じに
ほとんどとれました
くしゃくしゃやし、手触りゴワゴワしてる
もう知らないや
づかれたぁ~(*`ロ´ノ)ノ
手はボロボロ
いい香り
癒やされる
でも、寝る前しか無理だな~
匂いがあるから、家事するには匂いつくからダメだな
ついでに、入居後内覧会~洗面所~しときます

たいした場所ではありませんが
洗濯機の上の可動棚、活躍してます

日立のビッグドラム、乾燥機能はまだ数回しか使ってません
今のところ洗濯は問題なし
今日も毛布やシーツをたくさん洗いました

可動棚にピッタリのボックスをみつけるのに苦労しました
色は妥協したけど、ファブリックなので、壁紙を傷つけないし、雑に扱ってもいい感じです
各自のボックスを作りました
パジャマや部屋着、バスタオル入れになってます
一番下の空間に脱衣カゴを置いてます
↑洗面台1段目は、私の細々したもの(化粧品や髪どめやゴムなど)を100均の小物いれで仕分けしてます。後は、フェイスタオル
洗濯中で、空間ありますが
2段目は、タオルや洗剤のストックなど
↑カウンター下はクリアボックスとゴミ箱
クリアボックスは、りん太とりん子の普段着を入れ


ここなら、りん太が1人で出し入れできるので、自分で洗濯を畳んで片づけてくれます
いつも突っ込んでますが( ̄▽ ̄)
朝は、自分で服を出します
自分でできるのが楽しいみたいなので、大きくなるまではここかな
普段は、ここで洗濯を干したものをカウンターで畳んでます
けど、もう今回みたいなのはゴメンです
何か企んでるんでしょうか
結局、このあとりん子は大きな石を舐めて、顔も手も泥まみれになりました
お腹が痛くならないか心配だったけど、丈夫にできてるのね
りん子『わたちのアイスぅ~
』
ポッピングシャワー★パチキャンMAXでした
200%増量
もちろん、りん子はワッフルコーンを少し食べてアイスは我慢

















収穫できるようになってから、30個は軽く食べてます