外構シリーズ
フェンス作りです口笛


家の裏のお話あしあと

お隣さんとは石垣で境界されてます。
段差があり、我が家のほうが1メートルくらい??高くなります。

お隣さんは年に何回か庭のお手入れには帰ってるくらい。
別の地に家があるので、きっともう誰も住まないかも?


解体した平屋の時はフェンスなどなくて、建物はギリギリまでありましたくるくる

今は、家を南側にずらしたので、何かあったほうがいい気もするキョロキョロ
石垣の上をどうするか⁉️


フェンス?
生け垣?
放置?

う~ん、元からない場所だけど、隣もいないし…。

でも、やっぱりなにか欲しいなぁ照れ
ということで、自分達でDIYですニヤリ


{676CCE69-D76A-484D-8DC9-697B90574D7C}

こんな感じで旦那が、フェンスを作るために基礎作りから。
前に穴をある程度掘ってたんですが、ようやく本格的に再始動です口笛



この掘った場所に平屋がギリギリ建っていて、建物に合わせて、コンクリートされてましたえー

なので掘った場所に柱があった場所になりますうずまき

昔の家なので基礎はなく、柱の下は束石アセアセ

掘ったら出てくる出てくる石達びっくり

{AF7CD436-8AA5-43C5-82F7-16F0FA1C5577}

こんなデカイのが束石に!!

{99A72D82-5C62-4AEE-AAE0-FABEEB061301}

いっぱい石がポーン

旦那、よく頑張ったなぁえーん

{FDE3443C-E86B-4449-8142-0B64C9DAF6ED}

ブロック1個分プラスαぐらいに穴を掘ってます。


{FF5F0065-4A70-47A8-A7AE-FA2A7042C757}

水糸を使って水平を調べてますニコニコ

{98BAA547-307F-4AFD-95F2-82002F226B11}

基礎の下に砂利を敷き詰め、圧接してるとこまで頑張ってました
ウインク

子どもが寝たのを見計らって、私は10分くらい、土を上げるのを手伝いましたが、腰にきますねガーン


まだフェンスを買ってませんが、どんな感じにするかまだ悩んでるみたいアセアセ

今後どうなるのか私は知りませんチュー


庭をよく見ると、雑草がガーン
{4180370D-2E1B-404D-9B09-5BD668783340}

雑草を引いたら、ミミズとご対面滝汗


りん太『大丈夫、りん太、ミミズ触れるからグッお母さんを守ってあげるから!!


やっと守ってくれる時がきたお願いキラキラ


お母さん『りん太、早く守ってよニヤリ

りん太『お母さん、それで(雑草引く鎌みたいなの)グリグリしたらやっつけれるから、大丈夫!ここにいるからグッ

結局、お母さんがグリグリなのねゲッソリ
気持ち悪いので、ミミズは見て見ぬふり放置しましたタラー


うん??
この展開、どっかで??


息子、意外とその気にさす素質あるかも(笑)



そして、地面になんか穴あいてるえーん
蛇かなガーン

石を詰めてみましたグラサン




外構はまだまだつづく


素敵なお家のブログがいっぱいウインク
良かったらポチっとお願いしますパー