外構シリーズ
フェンス作りです

家の裏のお話

お隣さんとは石垣で境界されてます。
段差があり、我が家のほうが1メートルくらい 高くなります。
高くなります。
 高くなります。
高くなります。お隣さんは年に何回か庭のお手入れには帰ってるくらい。
別の地に家があるので、きっともう誰も住まないかも?
解体した平屋の時はフェンスなどなくて、建物はギリギリまでありました

今は、家を南側にずらしたので、何かあったほうがいい気もする

石垣の上をどうするか⁉️
フェンス

生け垣

放置

う~ん、元からない場所だけど、隣もいないし…。
でも、やっぱりなにか欲しいなぁ

ということで、自分達でDIYです

前に穴をある程度掘ってたんですが、ようやく本格的に再始動です

この掘った場所に平屋がギリギリ建っていて、建物に合わせて、コンクリートされてました

なので掘った場所に柱があった場所になります

昔の家なので基礎はなく、柱の下は束石

掘ったら出てくる出てくる石達

旦那、よく頑張ったなぁ

子どもが寝たのを見計らって、私は10分くらい、土を上げるのを手伝いましたが、腰にきますね

まだフェンスを買ってませんが、どんな感じにするかまだ悩んでるみたい

今後どうなるのか私は知りません

雑草を引いたら、ミミズとご対面

りん太『大丈夫、りん太、ミミズ触れるから お母さんを守ってあげるから
お母さんを守ってあげるから 』
』
 お母さんを守ってあげるから
お母さんを守ってあげるから 』
』やっと守ってくれる時がきた



お母さん『りん太、早く守ってよ 』
』
 』
』りん太『お母さん、それで(雑草引く鎌みたいなの)グリグリしたらやっつけれるから、大丈夫 ここにいるから
ここにいるから 』
』
 ここにいるから
ここにいるから 』
』結局、お母さんがグリグリなのね

気持ち悪いので、ミミズは見て見ぬふり放置しました

うん

この展開、どっかで

息子、意外とその気にさす素質あるかも(笑)
そして、地面になんか穴あいてる

蛇かな

石を詰めてみました

外構はまだまだつづく
素敵なお家のブログがいっぱい
良かったらポチっとお願いします

良かったらポチっとお願いします











