ブログが増え、テーマが雑雑だったので、順序を整えました

もうちょっと簡潔にしたいけど、面倒で断念
またブログを整理したいないつのことやら…


『失敗シリーズ化』されそうな予感


失敗というか、“こうしたら良かったな”が出てきたので、ちょこちょこ書いてみようと思います



ゴミ箱の次は…

クッションフロア♡



クッションフロアは、我が家は3箇所採用口笛
トイレ2箇所に洗面所一般的ですね


クッションフロアは、同柄色違いの2種。
全く拘ってません、オススメを採用ルンルン



1階トイレ
{BEBBFD08-F83C-42E9-9FD1-614F53899636}


2階トイレ
{A842AF42-1243-41AD-A895-E92D748A2C31}

どちらも少しムラがあり、タイル調ニコニコ
埃も目立ちにくいです口笛

洗面所は2階トイレと同じですてへぺろ



結論から言うと、洗面所に白っぽいクッションフロアはやめたら良かったガーン


でも、明るくて清潔感あり、めっちゃ気に入ってます


なにが欠点か??と言うと、クッションフロアの端のコーキングに埃がつきやすいんです

シリコン材は埃を吸着しやすいみたいですびっくり


掃除機では取れにくいので、毎日拭くけれど、綺麗にとれません
私の掃除が下手なのもあるけど


2階トイレはほぼ使用していないので、あまり埃ついてませんニヤリ
{BBBB91CB-C37C-44C8-A6AE-5724B0A41ABB}

掃除したのが1週間前かな
“そんな写真撮るなよ‼︎”と夫からクレームありそう(笑)


シリコン材が透明だから、コーキングされた場所がわかりにくいでしょ!?
2階トイレは、この白っぽいクッションフロアで後悔はないですてへぺろ


頻繁に使う洗面所は、洗濯を干す関係もあるのか、埃や髪の毛が落ちてたり、本当に嫌になるくらい汚れやすいですねえーん
毎日掃除はかかせませんショック


シリコン材は透明だけど、埃がつくとそこがすぐ目立ちますショボーン


{F9288E9F-C7BD-4185-97E1-AB819DC1247A}

こんな感じ
キャー‼︎ 汚い画像すみません( ;  ; )


{AA122ABD-659D-495C-9E1F-588AEE5E19D2}

さらに汚い画像すみません(>_<)

これは、コーキング材が剥がれてきてます
こんな感じに隙間ができてる場所は、洗面所だけでなく、他にもみれますびっくり


家が伸び縮みしてるので仕方ないみたいですね
家が落ちついたら、修繕してもらいますぼけー



{9E428A99-AD4E-41CF-8BEC-27CB26B7005A}

色の濃いクッションフロアの1階のトイレ。
コーキングされてる場所アップですカメラ

端をみても埃は目立ちにくく、コーキングがわかりにくいんです

これを洗面所に採用したかったなぁ


もう一つは…

{4E80D3AA-EA5E-4AE4-AE33-8138260A5C2B}

こんな感じの洗面所が…


{0DEF9DC7-E2E3-4C16-A17C-31DC8FC6B5C1}

今こんな状態チュー
市販のコルクマットが!!敷き詰められてますグラサン
←前の家で使ってたものを再利用!

洗面台の面材の色と馴染んで意外と悪くないんです(笑)
点検口が隠れてスッキリしてますニヤリ


パパいわく、クッションフロアは同じ場所にずっと立っていると黒ずんでくるんだってチュー
足の油のせいか?と営業さんに聞いてた夫⁉︎営業さん困ってた(笑)きっと擦れて表面が汚れやすくなるのかと。


明るい洗面所を求めて白っぽいクッションフロアをえらんだけど、こうなるなら全く意味なかったなニヤリ


コルクマットを敷いても部屋が暗くならなかったから、この場所は1階トイレと同じ色で濃いめでも良かったかもびっくり

型もつきやすいから、タイルもありだったかなえー

な~んて、後から色々気づくものなので、今ある状態を楽しむ工夫をしていきたいですねニコニコ


素敵なお家のブログがいっぱいウインク
良かったらポチっとお願いしますパー