というわけで(謎)
えー、シリーズ網羅(一部ハードの事情にやっていないタイトルがありますが)に、[Y]のプレイを始めたわけで。
とりあえず、覚え書きに現投稿時点でチャプター2w
進行が他のシリーズに比べてとんでもなく鈍足になってます。
というのも。
Steam版です。パソコンプレイです。
その上で、マウス操作よりもキーボード操作派の私にとって、キー配列がめんどくせえ事になっている。
[Esc]でキャンセル・・・のクセが付いている私に取って、[Shift]で戻る操作が非常に厄介。
特に精神コマンドを使っても。
とりあえず、必要なコマンドを使った後も[Shift]で戻す必要があるので、どうしても[Esc]を押すクセが抜けない。
しかも、用語解説に[Tab]があって、コレがAUTOモードの切り替えスイッチになっている。
「・・・あるぇ?勝手に動くんですが。ナニコレ?」
しかもそのAutoがアホすぎて・・・
「ちょ、[集中]を使うほどのコッチの命中率でもないのに、ピキーンって?え、突っ込む所じゃねぇだろ!?」
が、勝手に動き出すから困るw
そう、私はそもそも[スーパー使い]ってのは他のシリーズからも言っている事で、スーパーロボットでコレをやられると。[集中]効果を回避では無く、命中率で見ているあたりもお察し下さい。
さて、操作に[混乱]しながら、ちまちまと進めていくわけで、鈍足でもナントカ進めているのは、早い段階で<ダイナゼノン>が出ているためですw
ユニット(作品)の好みがユーザーごとに別れるため、主力もプレイヤーの数だけ変わるでしょう。
《SSSS.DYNAZENON》でも《グリッドマン ユニバース》でも書いたかな?[なんとかビーム]。
「・・・なんだってぇ?あれ、ちゃんと名前があったのかw」(マテコラw)
いや、なんとなく聞き覚えがあるような・・・いや、気のせいか?
という記憶に、スパロボからの知識が補填されるとわ・・・私もマダマダ修行が足りませんな。
(==
ちなみに、ダイナゼノンにバリアを付けると、発動時に夢芽が「なんとかバリア」と言ってくれます。
ランダムなので出たときに不覚にも笑った。
というわけで、スーパーメインの序盤。
敵も怪獣系がメインになるため、《DESTINY》のシンが出てきても。
「よっわw」
辛うじてバリア貫通を持っているから使い所があるようなものでw
全体的に、[30]よりは難易度が高い気もします。
ただ、序盤ゆえに、エースパイロット等を取得していないための気力の上昇がね。
それによる武器使用がね。ちょっと遅れるゆえの殲滅と防御力に不安がある。
とはいっても、スーパー使いですので。
ダメージは貰ってなんぼなのですよ。
その忌みでは、今回、「予測ダメージ」が表示されることで、ちょっとどころか、結構不満。
びしばし当たっても、気力で被ダメージが減っていくスーパー使いにとって、「あ、余裕で残るわ♪」という、やられるかもしれない緊張感というのがね、なくなっちゃってます。
こんなもん、中後半からは、ヘタすればリアル系は一発で沈められるほどのダメージ戦になるなかで、今回はどうなるやら。
被弾が怖くなくなっているのなら、「防御に全振りだぁw」と。
いやまだ、リアル系が少ないからこそ、スーパー系にねw
そう言った意味での難易度は無くなっている。
ちなみに、敵の80%命中も、スーパー系で避けます(マジで)。
特に、作品ストーリーとして、その関連ユニットには多分、補正が入る。あきらかに避けてくれる回数が異なるのでw
これを見つけると、意外に難易度は高くないかな。
やはり問題は、私自身のキーボード配列にいつ馴染めるだろうか。
当面の課題デス。
ああ、ちなみに、ライディーンとかゲッターアークとか。ユニットに対する感想もありますが、それはまたいずれ(ぉぃw)