いくつかの電子決済を使ってます。
まず。
セブンやファミマの利用がおおいなか、docomoのWiFiが勝手に繋がる自動接続になってます。
こーでもしなきゃアクセスポイントを使う事がないからw
で、接続に失敗する。
「うらぁ、なんでつかこれぇ!?」
結局。WiFiを切って5Gにした方が速度も速い。
意味ないどころか邪魔!
自動接続を切れって?
そんなことをしたら間違いなく使いませんw
コンビニに行くたびにわざわざWiFiをONにしない。するなら、すでに切ってますw
せっかく回線優待で無料なもんを使わないことももったいない。
というわけで。
「なんかくるくるしてるんで待ってプリーズ」
行列を維持する迷惑客の出来上がりである。
私がわるいんじゃないもーん(開き直ったw)
あげくには
「WiFi切った方が繋がりやすいとおもいます」
(^^;
店員さんが『非奨励』なサービスやってんぞ、おい。
「あ、じゃあ、支払いをファミペイで」
or
「nanaco決済に変更で」
・・・いいのか、こんなんでw
ちなみに支払いのセカンドプランはポイント移行で貯まった金額である。
うん、期間限定ポイントの締め切りが近いとかね、無くすよりも使う。消費ではなく、ちまちまと実質的な期間延長に余念がないのであるw
あくまでも、こういった時のためようのセカンドプランのなので、現金チャージなんてそれしか使えない時に残高不足の緊急時でもなければやりません♪
ちなみに、ファミペイからならdポイントが連携できるのでd払いのポイントで払うといった使いかたにいい感じ。
ただ、気分的にはファミペイなら楽天ポイントを連携にしたい気もするのです。
楽天ポイントならそれを楽天Edyに変換できるから。
ちなみに、楽天キャッシュはチャージしないw
私の利用では、d払いがメインになっているため、支払いのバックセーフティとしては『タッチ決済』を選びたいのですよw
あくまでもQRが使えない時の手段として、nanacoより使える汎用性もあるため、第2手段としての位置づけで。
ちなみに、スマホがぶっこわれた時にSuicaのリアルカードとなっております♪
まあ、こんな感じで一応の使い分けによる複数持ちなのですが。
ああ、ちなみにVカードもありましたねぇ。
TSUTAYAが無くなって、ポイントを貯めても使いどころが無くなって、某クレカのポイントと合体したことで有効期限の更新でちまちま貯まっているポイントは、交換率をちょいと無視してのGooglePlayに化けてます。
そしてこれこそが、FGO召還の礎になっているカラクリが(爆笑)
そして、完全に使い所を失ったのが、ご近所事情に最後の使い所だったGEOの閉店で、ローソンってナニソレ(マジでないw)のPONNTAカードw
うっとおしいのがセブンアプリで連携しているPayPayで。
QR(d払い)メインに予備のタッチ(楽天Edy)という、私の使い方に合っているようで、nanacoの汎用性の無さがネックにこの銘柄に移行できないというね。
そんなわけで、割り勘PayPayと言われようが手を出していない事情。
オートチャージは漏れなく設定していない事情にやたら決済手段だけがあっても『使いこなせない』ので。
ポイ活が目的ではなく、使い道があるから使う。
だからこそ。
おにょれd-WiFi。
ただでさえクーポンだキャンペーンだとパケットを消費させるくせに肝心のWiFiが鈍重でイライラしながら並んでいるおっちゃんに舌打ちまでされてまでケチりたいパケット量でもないからいいところがない。
・・・私のスマホがへちょいだけなのかしらん?