明けました。
例の如く(謎)喪中を考慮しておめでたい言葉は控えさせていただき。
まずは、「攻略記事」ではありません。
たんなる感想なので、攻略情報を求めて来た方は、そっとブラウザバックを・・・w
年末年始は、ここぞとばかりにドラクエⅢHD-2D版を進めております。
ちなみに、Steam版。
特典宝箱がぴくりとも反応しねーじゃねぇか、なんだこれ?
(#`Д´)ノ彡_☆バンバン!!
というグチはさておき(笑)
まあ、2024年内にゾーマは倒し終わって、その後の「しんりゅう」に挑む手前なのですが。
とりあえず、タイトルに関してはリメイク版も含めていくつか攻略しているので、まあ、ことのほか攻略法に載る情報はHD-2Dだけにある特化情報が欲しいかな、といったところですが、基本的に、ゲームは攻略法を見ないと言うのが私自身のスタイルなので、トロフィーの獲得がめんどくせぇw
という状況で、「しんりゅう」に挑む手前ってのが、じつは目の前までは行けます。
バトル準備を進めているのでは無く、あえて挑んでいない。
んー、多分、挑んで15ターン以内でもいけるんじゃないかな、これ。
というのも、勇者は既にLv.99に達しています。メインとなる仲間三人も、平均3職目のLv50台。
バラモスがたしかLv40台前半だったかなー。ゾーマも本線前の前哨戦であっさりすぎて、ゾーマ本戦手前で止めるつもりが勢い余ってクリアしてしまったというプレイスタイルになっております。
(*ノノ)
と、いうわけで、のきなみSFC経験者からすればヌルすぎるという評価がHD-2D版では聞こえてくるのですが。
どうやら、これはレベルアップが容易すぎるというヌルさのようですね。
特にはぐれメタル狩りが、憶えるとくぎが便利すぎて、さくさくとは行かなくてもそこそこ倒せてしまうから。
・・・とはいってもですよ、だったらなおさら。
わたしゃ[???]にいるキングヒドラ狩りでもやっていたほうが余程よいですねっ。というタイプの性格なので。
ええ、むしろはぐれメタルよりもお世話になっています。
実際、レベルアップをさくさくすすめたところで、なんかふつーに2回攻撃をしてくるモンスターに出会った時はなんだ、コイツ、ムキー!なんて思ったりもしたので、特定のモンスターに固執しなければ、格段ぬるくは無いと思います。
それでも、ピラミッドの[おうごんのつめ]は難易度が下がっていたりとか、「ぬるい」となっている部分は確かにあります。
宝箱を開けるたびに戦闘になるあそこ、たしか二度と入れなかったよーな、とか、[おうごんのつめ]は一歩ごとにバトルだったよなー・・・とか、以前のタイトルでの知識に対策すると、拍子抜けしてしまう。
[上やくそう]を溜め込んだ時間を返せごるぁ!と、逆の意味でキレていたりする「仕掛け(演出)」だと思って起きましょうw
そして、聞こえてくる[ビーストモード]が強い。
・・・そうなんですか?(ぉぃ)
私、仲間3人は命令しないバトルで進んでいるので、これで[ビーストモード]を使った試しがないのです。今の今まで一度も。
それでも善戦できているのだから、私は[ビーストモード]の恩恵を知らない。いや、まじで。
そもそも、戦闘面がぬるいなら、あえて強いスキルを使う必要なくね?というか、AIが「使わなくても」勝てるバトルをヌルイというなら、強いからとあえて使う必要も無いスキルでは?
と、あくまでも私の感性なので。
会心必中ではぐれメタルがヌルイなら、それを使ってキングヒドラに挑んでみ。ヌルくないからw
と、ヌルイと行っている部分が特定の一点に絞られているだけで全体としてはどうだろう?という印象。
つまり、はぐれメタル狩りが「ヌルイ」のではになく、「簡単になった」という、言葉を変えるへりくつ魔王の感性なので、感じ方は個々人にお任せという事で。
まぁ、はぐれメタル狩りは言う事を聞かないどころか足を引っ張る遊び人のレベルをさくっと上げるために使えればいいかなー程度に、遊び人3人でキングヒドラ3体に勝ったときの感動を、一体何人が体験しているでしょうかw
というひとつの「遊び方」なので。
と、いうわけで。
「しんりゅう」の辰年が終わり。いよいよ討伐しちゃおっかなー♪
と思っているお正月。