と言うワケで(謎)例の如く喪中を考慮してここまで。

 

初夢というのは、元旦の夜に見るヤツだっけ?

それならば2023年最後の話。

紅白歌合戦、なにそれおもしろい?程度(マテコラ)に、豪快に爆睡してしまった私です。

いやー、睡魔に勝てなかったというのが正直なところで、ええ、決してあのチャンネルが嫌いなわけじゃない。

むしろ私の性格としては、受信料払ってんだから見なきゃ損と考えるタイプなのでw

番組の内容がつまんねー。とか言うのは、いわゆるスポンサー権利。払っているからこそ許される文句だし、その先のだから観ないってのは個人の判断にそうすれば?な人なのでw

 

そんなワケで、年越しは睡魔に負けて爆睡した見た夢がね。

まだ見ていない初夢よりも残しておきたかったもので。

ネコが出てきた。

強烈に覚えているというか、目が覚めて「あれ?」と記憶が混乱するくらい残っている風景。

 

昔飼っていたネコと[大晦日を過ごしている]。

いやー、目が覚めたときの混乱もこれで少しは理解いただけるだろうかw

夢の続きがまんま、元旦なのですよw

家族でのんびり過ごしているところに、ネコは眠そうに私に寄ってきて、そのまま寝る。

撫でてやると、睡眠を邪魔されることをうっとうしがるように・・・「うにゅうにゅ」と文句を言いながら寝相を変える。しかし、この変えた寝相は、実はお腹を撫でるように自分で姿勢を変えいてるというか、ほっこりした「日常」があって。

 

ただ、起きてから。このコの名前を思い出せない。

夢の中では確かに名前を呼んで、じゃれてあそんでいたはずなのに、どうしても名前が出てこない。

これが、私自身、忘れてしまっていたネコだ。

 

ウチ(実家)には常にノラネコが一匹だけ棲み着く不思議があるというのは、大分前にも記事ったような記憶がある中で、棲み着いても勝手に外出できる作りに、自由に出入りできる。

それでも、家に入ってくるのは一匹だけなのだ。

この交代劇が何度かあり、中には明らかに寿命によって「外で亡くなった」と思うコ、寿命前なのに交代によっていなくなったコがいたりによる家に住むネコが「何代目」という交代がある中で。

 

思い出せない。

夢を見て、確かにあの子もいたと思い出した。

けど、名前が出てこない。

茶トラで、お腹の部分が白いちょっと丸い体型のオス。ここまで思い出したのに。

おそらく、すっぽりと記憶が抜けていたための順番としては「三代目」のはず。

これまた寿命で亡くなった茶トラの「ハナコ」さんの「前」にいたネコだ。

なので、ハナコさんは「四代目」、今の「黒すけ」が「五代目」になる。

茶トラ模様の世代交代に記憶からすっぽ抜けてしまったにしては、体格が明確に違う。

成長しても小さかった「ハナコ」さんと「三代目」では、見た目で異なる。

だから、夢の中でもそのネコを「ハナコ」とは呼んでいない。これは覚えている。

あー、くそ。名前が出てこないのがイライラするw

 

三代目も家族の中では私に寄っている時間が長かったネコ。

だから。

『ネコマフラー』と呼ぶ、首にぶら下がるハナコさんと、太股の上で丸くなる三代目の日常的な寄り方も異なるため、目が覚めても「あれ、ハナコじゃなかったな」という思い出しから始まって、「ダレだ、あれw」と、名前が出てこない。

順番に思い出していくなかで、ハナコさんよりも実は私に気を使っていた感があった。

隙あらば肩に乗るハナコさんに比べて、様子を見ながら近づいて、近くで寝そべったり丸くなったり。足に乗りたいときは、まずはちょんちょんと突っつきながら様子を見る。

 

確かにいた。そんなネコが。

ハナコさんのインパクトに忘れてしまった同じ茶トラのネコ。

ハナコさんを強烈に覚えているのは、『ネコマフラー』の記憶が強くて、さらに霊が見える人の8割が、『私の肩に茶トラのネコがいる』といわれるその姿勢。

 

要は、それほど記憶から抜けてしまっていた「三代目」が。

年の最後に夢に出てきた事に何か意味があるのだろうか。

まぁ、そんなわけで、今度は忘れない為の覚え書きw

 

ちなみに、「初代」と「二代目」は模様の違う同じ名前だったネコとして、ちゃんと覚えているんだけどなぁ。