私自身、広告表示はあまり気にしない方で。

ただ、インターネット界の広告ブロックについてはちと思う。

 

運営「側」の事情をコッチにおしつけんなw

 

《広告ブロックを解除してください》

という「お願い」ならば、利用者としては五十歩百歩でまだ妥協できる。

で、本来のページ視聴をブロックしてくると。

『あ、このサイト観れなくなったわw』

だから、そもそも見にも行かなくなる。

o(__)ノ彡_☆バンバン!!

 

いや、笑い話では無くて、私自身の対応は。

本来のコンテンツ自体を見に行かなくなる。だって見れないんだもん。

ブックマークに残しておく意味もないわw

 

あるお話し。

TV番組で、CM前にアシスタントさんが言った一言。

「CM中にオトイレを済ませておいてください♪」

そりゃあ、スポンサーは怒る。だれに。

番組サイドに、だ。

 

スポンサーとしては観てもらわなければ始まらない。商品PRがね。

だから、観てもらうように働きかけるのは運営(番組)側に対してであって、おトイレに行ってようがチャンネルを変えていようがそれは視聴者側の自由。

だだひとつ。

CMが終われば番組に戻ってくる。

 

視聴者は番組を見たいから。戻ってきた「視聴率」で広告効果を判断しているのですよね?

 

ところがどっこい、そのメインコンテンツは広告ブロックを解除してでも。しょうがないから解除しようと行動する魅力を持っていますか?という部分。

私は『そもそもサイトを見に行かなくなる』ってとこが多いので。

視聴率よろしく、サイトのアクセス数が1減る。

o(__)ノ彡_☆バンバン!!

 

もちろん、総アクセスの1ですけどねw

 

こんな風にCMを見たくてそのサイトに行ってるワケじゃ無いサイト運営の対応が実におもしろいw

 

スポンサー料で運営しているのだから、CM見てね♪あ、でも有料コースで(運営に)お金をくれたら広告は「見なくていいよ」って言っている。

つまり運営としてはどっちでもいい。

収入の手段として、見てくれないとスポンサーがうるせえから施した措置で、見たいコンテンツをブロックして見せない措置を施したサイトに戻らない。

意味が解らん構図を作っている。

 

それこそ流し視聴におトイレ行ってたらCMおわたw

実は『見ていない』CMブロックとなにが違うのさ?w

 

ついでに、ナニがおかしいってスポンサーさん。

そこが、有料コースとかを設定しているサイトで、「コレ」の広告を打ってくるんだぜw

 

有料コースのヒトにはそもそも広告表示が無い。

まあスポンサーさんは、「どのサイト」から自分の公式や商品ページに飛んできたのか解る仕組みを仕込んでますかね。

現状、全員が有料会員になったなんてサイトを聞いた事もないから成立しているけど、でも、その分、その人達は「広告を見てない」んじゃないの?

 

スポンサーが怒るべきは、まさにこれですよ。

『CM中におトイレを済ませて』なんてレベルではない。

『月額コース登録で《広告表示なし》』って言ってるんだぜ。

しかも、自社「広告」として。

 

どうよこれ、おかしくね?

おかしいだろう?

笑っちゃうね。

 

番組が観たいから戻る。この番組の視聴事態を広告ブロック検知で見せてくれないサイトは、有料コースで広告見なくていいゼ♪と広告を打つ。

 

それで『広告料で運営されているから見てよ』とPRにどれほどの視聴させる努力と評価しますか?

 

そもそも広告を妥協してでもメインコンテンツが見たい。

そんなサイトならスポンサー料で運営する必要もなく有料登録する「心情」にだまされてません?w

 

だまされているから。

無料で見に行った人が広告検知でメインコンテンツをブロックされて、わざわざ解除してでも見たいコンテンツ・・・ならお金払うってw

有料コースで広告カットされて、スポンサーとして、宣伝費の効果が出るサイトも仕込みで解っているはず。

税金対策なら意義はあるのでしょうがw

 

 

そんなわけで、「やりかた」のハナシで、広告運営を批判とかするわけではなく、視聴側から見た仕組みがおかしくね?と感じる感想。

CMを見なきゃメインコンテンツも見せねぇよ♪

なんて思惑は、「じゃあ見ないw」で済むサイトに、ぶっこむ魅力があるのだろかw

 

要は広告ブロック検知が運営「側」に求める「おこぷん」なら、その方向性は合ってますか?

という疑問なだけ。

 

あくまでも極論。

CMを観たら、そのパケット量と同等分のメインコンテンツが観られるとかネ。

なーんか、もちっと上手な方法はないのだろうかと思う今日この頃。