先日、ちょいと銀行窓口に用事がありまして。
「窓口で受け取った500円玉」
あるぇ?なんか、ちがくね?
幸いにして銀行窓口なので。
「あの、この500円玉って、合ってます?」
「はい?」
うん、いまさらながらに、ワタシでも意図の通じない質問だw
「いや、この500円、デザインが違う気が・・・」
「あ~、はい、それでしたら、大丈夫です♪」
違うのは写真の右側です。
「よくお気づきになられましたねw 2021年11月1日から、デザインが変わっているんです」
・・・
ぽくぽくぽく、ちーん。
「なんだってぇぇぇ!?」
財務相ホームページ(外部サイトに飛びます)
あ、マジだ。
しかも2021年カラって、今何年だよ。しかも、側面のギザギザまで変わってやがる。
ついでに、[従来の500円貨はまだまだ活躍]って。
だからあえて令和3年硬貨で並べてみたw
だがしかし。
新硬貨が従来通り自販機に使えるかの確証記事がない。
自販機の仕組みが大きさと重さの判定なら・・・
いやいや、重さは0.1グラム重くなってるよね。
ころんと落ちるのはいいけど「呑まれる」のはイヤだぞ。ワンチャン、警報が鳴ったら本物を使ってても逃げるぞ、私は!(ぉぃw)
いや、笑い事では無い。試す勇気も無い小心者に救いの言葉をくれ(切実w)
全く気付かなかったのは、『電子マネーの弊害』(マテコラ)だなっ。