スーパーロボット大戦30
というわけで、DLC③ではなく、[エキスパンション]という追加データの導入。
・・・これなぁ、おもうところがイロイロありすぎてw
まず、システム自体のアップデートが含まれます。
その内容は、まあ、公式なりを確認して貰うとして(をい)
いや、あえて公式の役目を奪う必要はね、ないでしょ(爆笑)
というわけで、追加ユニット(作品)群も、とりあえず私個人が使った感想。
主にスーパー系の参戦です。
ここに来て[ゲッター(略)デヴォリューション]って・・・ぅおーい!
まあ、今回はいきなり真ゲッターが、プレイヤーの使う間もなく退場で、真ゲッタードラゴンになるので。
つまり、変態はするけど変形しない。
これまたえー?ってなかんじではあったのですが、まあ、伝統(?)の強さはきっちり引き継がれたゲッターなので良し・・・とおもいきや、コレだよ。コレ。
はい、デヴォは、変形します。
ゲッター1、ゲッター2,ゲッター3と。
これね、ここに来て3人ですよ。イジメかっ(マテ)
3周目のメインシナリオを終えたところでのエキス導入(なんか、この表現...)のため、なにがやっかいかって、「スコア」がね。
他のヤツラは全て300機以上撃墜のスーパーエースボーナス持ちですよ。
デヴォの3人ともスーパーエースに仕立て上げるのがめんどくせぇのナンの!
今回、実は、ユニット強化で、海特性Sにまで持って行けるユニットがそれなりに存在します。
お金が有り余っちゃって、フル改造しても表示できる最大数から減ってこないw
エキスパンションの全てを強化しても、バグってね?と、心配になるほどお金が最大値から減らない。
こんな状態で、いまさらゲッター3の恩恵ってなんだよ。
大雪山おろしもねぇゲッター3なんてぇぇぇ(ぉぃ)
・・・と、思っていたら。
スーパー系がめちゃくちゃ使いやすい構成で、特に後半なんて、リアル系でひらひら避けるよりも、スーパー系でどかんと大ダメージをたたき込んだ方がラクちんなスーパー使いという私個人の事情が含まれマスが。
まーた難易度下げやがったよw
ゲームの難易度も、一段上のモード(スーパーエキスパート+)を実装しても、その分、ユニットが充実してしまって、バランス的にはどっこいどっこい。
特に、アルティメットダンクーガがやたら使いやすい。
「闘争心」でスタート時の気力を上げて、「アヴェ・・・なんちゃら(だからマテ)」。行動回数が増えるヤツを付けておくと、単機無双できます。
忍の覚醒に、熱血4人持ち。不屈で底力発動させてマルチアクションですぺべいっと、エネルギーの残量に、ハイパーリローダー持たせて様子ながらターン交代しても、まあ、いわゆる資金やら集めのミッションは1~2ターンで終わります。
もちろん、ただ突っ込むだけではダメで、ちょっと配置なども工夫する必要がありますが。
そんなカンジで、ダイゼンガーの無双お株がすっかりナリを潜める強さを発揮するダンクーガ。
せっかくのシンカリオンもね、やはりダンクーガの面白さについ、選択落ちしてしまうw
ただし。
リアル系はもっとヒドい。
マジェスティックプリンスのレッドファイブとブルーワン(に合わせて、合体攻撃も)強化されるのはされるのですが、新参となるボトムズがこりゃーひどいw
いや、たしかに、スコープドックってさ、そもそもが汎用機でキリコの能力による結果が大きいのは作品の踏襲でいいのですけどね。
ユニット強化で陸Sがようやく。追加パーツで他がAになる。
つまり、Sアダプターを付けた方がよほど優秀ですw
いやー、これ、ホント、一発が命取りになるATは、賛否が真っ二つでしょう。
特に「サクラ大戦」を知っていれば。
蒸気機関の光武がアレで、ATがこうって、「カミの視えざる力が働いている」のではなかろーか。そのくらい、スコープドックはしんどい。
実際、メインシナリオが終わった続きに参戦してきたため、ここに仲間になるエピソードシナリオと、光の柱を封印して元の世界に戻る穴を開けるところまでが一連の流れになった私のプレイスタイルで。
ある意味に、「本当」の終わりシナリオが導入されるのもこのパック。
そう、メインシナリオなら惰性に遊ぶ猶予が無くなり、システムセーブに一直線に続くシナリオが入ってます。
・・・いやまあ、これもなあ。ただ、敵のHPが10万越えの物量バトルの繰り返しなんですけどw
このシナリオに突入すると、アドヴェントとも戦えなくなりますw
いちおう、開始前にその旨のメッセージは流れるので、だからこそ。
ここに突入する前に、持ちキャラの撃墜スコアを300以上のスーパーエースで保存しておきたい作業がしんどいのなんのw
ああ、ちなみに、このパックで、[サイバスター]と[SRX]が参戦します。
予約特典でしたっけ?初回特典でしたっけ?
そういった意味では、特典で入手出来ていなかった場合、クリアまでの撃墜数にこだわりたい個人的なプレイスタイルとしては、SRXはSRXなので(なんのこっちゃw)、つまり、ゲッターデヴォのように分離合体しない、無理矢理合体を維持しているSRXなので、撃墜スコアはリュセイ1人分。
いや、特典から使ってりゃ・・・ねぇw
というか・・・合体状態での参戦、できるんじゃねーか。
合体に制限時間を設けていたのは、テスラ研の陰謀か。まあ、そんぐらいの強さはあるけど、「天上天下一撃必殺砲」が使えません。
というわけで。
うーん。まあまあ、主人公兄妹のストーリーも少し追加になったりもしたんで。
4周目は性別変更で。
最後の自分に覚え書き。
いまさらだけど、周回プレイには主人公に[てかげん]スキルを持たせると、超火力(強化ユニット)で、トドメを特定の誰かに討たせる仲間フラグがたてやすいだぜぇw
アムロとかでもいいんだけどね、調整を考えずに強力にできる使いやすいユニットということでw
・・・3周目、コレをど忘れして苦労したので(爆笑)