あくまでも、私個人の使い方と私個人の事情を前提としている内容。
スマホのキャリアメールアドレスを、他の回線制約に変えても持ち越せる。
つまり、「ドメインで相手のキャリアを判断できない」。
ドメインが変わるので、必要なひとに教える手間がめんどくせえ。
ってのは理解出来ます。
私がdocomoなので、これを変える。
アドレスを持ち越して、という検証をしてみる。
dアカウントは削れない。
なぜなら、いわゆる迷惑対策の設定が、dアカウント内にあるから。
ドメイン拒否とか指定受信がdアカウントにログインをして行うのだから、メールソフトで設定出来るやつ・・・ではなくて、dアカウントに紐付けたdocomoドメインになれば、つまり、そーゆーことだ。
・・・単純な話。
プロバイダーから割り振られいる、パソコンネットのeアドレスは、スマホのeメールアプリで使えるわけで、プロバイダーがSO-NETだろうがDDIだろうがビックローブだろうが、docomoのスマホで使えるし、auのスマホでも格安ブランドでも使えるじゃんね、という話。
しかし、持ち込みに対して、docomoドメインでパソコンからメールを送るには?
できねーのですよ。
もちろん、スマホ操作のソフトウエアを使えば、でも、送信はスマホと繋がっている事が前提で、eメールアプリで設定しておけばスマホを忘れてもパソコンからスマホドメインで送れると言うわけではない。
・・・だったらスマホから送った方が早いしw
つまり、キャリアメールはやっぱりキャリアメールなのだ。
契約プランに、回線はあっちがいい。
でも、メールアドレスはドメインを変えたくない。新しいところで同じアドレスを取れるという確証もなく、とにかく変えたくない。
そう言う人が多い中、実はアドレスを変える機能があるのもキャリアメールで。
まあ、プロバイダーのメールアドレスも、変更可能なトコがあったりしますが。
要は、使い勝手は変わらんのよ。
あくまでも、私のという条件下では。
ぶちゃけてしまえば、キャリアメールは、「パソコンの」どころか、「docomoドメイン」も拒否設定になってますw
まじで。
その上で、本当に必要な相手のアドレスを「指定着信」にしているので、『アドレス変えたよ』という《友人のメール》も届きません(大爆笑)
もちろん、変えると事前連絡をもらったところで、変えたアドレスでのメールが遮断されるので、これ、まさに「変えたくない」理由になります。
じゃあどうすんだ。って。
電話が拒否になってるわけじゃありませんがw
と、いうかですね。
テザリング利用の「データプラン契約」が私にはありまして、メイン回線との家族割やらに、パケット分けあえるで要領アップを駆使したり。
つまり、こっちにもdocomoメールがあるのです。
つまり、こっちのアドレスを知らない知り合いを装ってるお前はだれですか?
連絡手段をメインアドレス「しかしらない」お知り合いはいないのですよw
プロバイダーのアドレスもね、eメールアプリを使って受け取れます。
私がアドレスを変えたお知らせに、私を示す手段は確保している。
それを知らないヤツとは仲がいいわけがない(ぉぃw)ので、遠慮なく拒否っているのです。
という話。