Steam版で遊んでいるスパロポ30です。
ということで。
うは。きたきた~♪
サクラ大戦から、大神隊長です。
乗機は「光武二式」のため・・・ふむ。
ちょっと暴露(といっても、すでにPRにあるので)巴里華撃団、つまり「サクラ3」は終わって、「4」のとこかな?時系列的に。
・・・あー、そうか、なるほど。
「新サクラ大戦」で、帰還不能になっている「大神華撃団」の行き先が、まさに「ココ」だったか!
注:違いますw
なんと、サクラ大戦のストーリーが絡んでくるのでは無く、ストーリーにリンクしていたのか!
注:だから、違いますw
あとはミカサが出てくれば、搭乗員(風組、星組含めて・・・薔薇組が居れば、なおよろしいw)とも会えて、スパロボ30のサブタイトルが「新サクラ大戦外伝」になるでしょうか。
注:なりませんw
シャノワールの拠点扱いと、「サクラⅤ」のチームは・・・とりあえず、しらん(ぉぃ)
こんな感じに、久々の華撃団に、妄想爆発で高揚してくる今日この頃(ぉぃ)
ちなみに、ゲストではなく、ちゃんとメンバーとして加入します。
やっぱ、大神隊長、かっけぇなー♪
それに、基本、地上と宇宙でスパロボ系とリアル系を使い分けている私にとって、小型地上ユニットは非常に嬉しいw
そもそも、スーパー使いの私にとっては、空中ユニットも地形効果による被ダメ前提の防御重視になり、大技用にエネルギーをケチる効果も含めて地上に降ろして使うので、光武二式が飛べなくてもいいのですよ。
光武F2ってブースター・ダッシュで「ジャンプからの滑空」がそう見えるだけだし。
しかもこれ。
光武二式のコスパ良すぎねぇ!?
エネルギー効率がね、地上で使うナイトメアフレーム(コードギアス)に比べてべらぼうに良すぎる。
イメージとしては「ボトムズ」のアレと似たようなもん。呼ばれなくても、コクピットも・・・ねw
「サクラ大戦」の元が同じタクティカル・シミュレーションなので、ぶっちゃけ、違和感の無いサクラ大戦w
ただし。
うーん・・・快刀乱麻や桜花放神といった技が気力技になっているため、ぽこぽこ使えてしまうのは、サクラ大戦からのイメージではちょっといただけない。
なによりも、しかし使用許可なのか。
「檄!帝(略)」のね、「歌」がねーのよ。
すでに判ると思いますが、今回のBGMは、歌になってます。
コン・バトラーやマジンガーZも、アニキが歌っています。
なのに、サクラ大戦は、BGMだけで歌い手が無い。
・・・くそ。
というわけで、用意する歌w
はい、Steam版は、オリジナルBGMを設定出来ます。
というわけで、MP3を・・・
あ、ついでなので、エリカ用に「御旗のもとに」も用意します。
サクラⅤは・・・一応、「地上の戦士」も持ってますけど、どうしましょうかねw
きゃー、燃えるっw
やっぱサクラ大戦はこうでなければっ☆
(*/∇\*)
・・・あ、やばい。
なんか、華撃団ばっか出撃させて、スパロボが「スーパーロボットサクラ大戦」になってる。
つか、帝国・巴里華撃団に、紐育華撃団が合流すること自体が・・・それで出撃数は可能数全部を出撃させなくてもできるでしょ。
つまり、使っているユニットが・・・w
といっても、華撃団ユニットは全部で五機(つまり、華撃団は、厳密な全員は揃いません)ですけどねw
・・・いや、これ、なんだろう。
本気で「サクラ大戦」になってるw
アドベンチャーパートにも、実は「聞き覚えのある音」が仕込まれていてw
LIPSは出ないけど、反射的に焦ります。
o(__)ノ彡_☆バンバン!!
あっれー?
私がやってるの、スパロボよね?
んー、「新」と「革命」が黒歴史になりつつあるけど・・・うん、忘れよう(マテw)