いやー、困った。
まず、症状。
ディスプレイが点かない。
実は、3日前から、そんな症状というか、前兆はあった。
最初に気付いたのは、画面の「色」が薄くなっている。
色の濃さががね、なーんか薄いんすよ。
その次。
背景が白の行文字箇所に、なんか文字囲のような帯がある。
この時点で、イヤなヨカンはしていたのです。
特に2番目。
解像度が合ってない、fpsが合っていない。まあ、表示の周波数が合っていない。
これがパソコンからの知識であったので。
しかし、スマホでここら辺を設定するには・・・というか、設定出来ねーのだから、壊れかかっている。
やべーかなー。んー、対処しておいた方がいいかなー。
はい、いわゆるアプリの「機種変」に伴う手続き操作。
特に移行コードが発行されるやつ。
自分の直感は信じた方がいいですよ~。
次の日の朝。
「・・・・・・・・点かねえ」
( ̄Д ̄;)
電源ボタンを押して、なんというのでしょうか。
画面は点こうとしているのです。
絶妙に明るくなって、ソレが消え、真っ暗になる。
「え、なにこれ?あ~?」
そう、予兆には気がついていた分、油断は「次の日」に壊れてくれるとは思っていなかった。
やっちまった・・・(==;
なんにも出来ませんw
だって、画面が点かないんだもーん。
会社に出勤中の電車で、電源ボタン長押しとか、まあ、いろいろ試して。
「ダメだこりゃ」
┐( ̄ー ̄)┌
あっさり諦めて、ショップに持ち込む事を検討。
ふ、[ahamo]じゃないもーん。カクゴしとけ(ぇw)
ただし、その前の問題。
会社の連絡網に個人スマホの番号とメアドの申請がある。
はい、SNSでもよくね?
だから、連絡手段がなんだろうと、「受けられねーんだよ!」w
と言うことで、上司に説明。
数分後。
♪ぴろりーん
あ、受ける事はできるのね。ただし、メール内容の確認や通話は出来ない。
めんどくせぇ、マナーモードにも変えられないんですってばw
えー、長押しで電源切らなかったっけ?(画面が見えないから、とにかくわからんw)
電話かかってきたらめんどくせーから、ボリュームボタンで音量は下がる・・・よね?
というわけで、無事にお仕事を終えて、「Myショップ」へ。
予約してなかったけど、こちとら使えない状態の緊急事態だ。
「かくかくしかじか・・・」
「あー、ちょっとお預かりしますね」
さすがMyショップである(関係ありません)
「電池を消費するアプリとか起動してます?」
・・・いや、全部?(マテw)
判りやすければ、LEDライト点灯しっぱなしだと、みるみる電池残量が減っていく。つまり、そーゆーアプリである。
さて、そんなこんなで[壊れた]ことを確認して。
「方法は2つあります」
①修理に出す
引き取りまでに約1週間ほどかかる。
②ケータイ補償サービスを利用して交換する。
同じモデルの在庫があれば、「明後日」には交換可能。
調べて貰った結果、最短可能。
ただし。
修理だと約3,000円ほど。
交換だと約8,000円ほど。
安く対応するなら、1週間。
速攻交換なら8,000円。
ナニこの選択肢
「あ、その間の代替機のお貸しも出来ますけど」
ちなみに、私の場合。
機種変に対して、お返しサービスを使っていない。
つまり、先代のスマホがそっくり残っています。
そっくりというのは、初期化をかけていません。
これは、はい、アプリの機種変移行手続きに対して、念のため、「あ、やり忘れてら」のために取っているのです。
SIMカードを戻すことで、先代スマホの機種移行手続きを行い、新しいスマホで変更手続きが出来るから。
というわけで、先代スマホでは、これらのアプリが移行済みのため、使えなくなりますが、UIなどの使い勝手の部分は、そっくり復活しますw
というわけで、代替機はイラナイ。
ここで少し考える。そう、だから。
「あのー、交換した場合の、「iDアプリの機種変手続き」とかってどうなります?」
モデルは同じです。が、本体が変わる。
そして、いつもの機種変と異なり、「画面が点かない」から、「移行手続きができない」。
「あ、そうですね・・・iDに関しては、ドコのクレカを登録されています?」
「デーカードです( ̄^ ̄)」
だから、こーゆートラブルのために、私は「銘柄」を統一する。
そう、以前はネットが繋がらなくなった記事が過去に・・・
「あ、それでしたら、新しいスマホが届いたら、「Dカードのサポートに電話して貰って」、登録を解除してもらえますから」
(^.^)
またそれか(--;
銘柄を合わせる意味がねぇ!
いや、契約サービスですこーし安くなるだけか。
ちなみに、Dカードではない、別銘柄のクレジットカードでも、やることは同じ。
そのサポートに電話するw
そう言った中で、とりあえずのラッキーは、機種変手続きが必要なアプリはiDだけだった、ということ。
いわゆる「タッチ」決済のEdyや、Suicaなどは、もうひとつの「データプラン」で使っているスマホで使っているので、ドコモ口座やD払いは、「ドコモアカウント」の設定で戻ってきます。
PayPayとかもそう?(←使ってない)
あとはWebMoneyだけど、これはたしか新しいスマホのほうで登録すると、前のスマホで使えなくなる仕組み・・・だったと思うので。
いや、そもそも、WebMoneyはリアルカードがあればネット決済とかチャージとかもできるので、アプリが使えなくなるだけ。
こーゆーのはスマホがぶっこわれても安心だよねーw
さて、このような事情で、さいごの最後で気がつくのである。
・・・・あ。{FGO}はどうしましょうw
はい、モバイルゲームのアカウント。
これまた、「サクラ革命」はどーでもいいし(マテ)
「東方LostWord」は、これまた「データプラン」の別スマホで遊んでいる。
そう、充電時間中にスマホを変えて「FGO」と「東方LostWord」を遊び別ける使い方ですw
ゲーム自体はこの程度なので。
・・・やべぇ。
さすがに、ここで[FGO]は捨てられない。
サービス終了していないのに、ここまであつめたサーヴァント数にかかっているお金。
まだまだ遊べるタイトルに捨てるには痛すぎるw
ちなみに、先代スマホには、まだFGOアプリは入っています。
しかし、機種変移行を行った後でのFGO起動は、続きができません。
「移行処理が終了しているため、このIDを消して新しいIDでのプレイはできます」
・・・たしか、こんな感じのメッセージがでて、現状のID(登録)を消すリセットをするかの選択を迫られる。
うわー、うわー、ちっくしょー、まじかー!
さて、先代スマホにあるFGOは、「自分のID」確認のため、まだリセットを行いませんw
そう、公式サポートに問い合わせる為に、「絶対」に確認されるだろうIDを消すわけには行かない。
そもそも、先代スマホでは、ログインが出来ないので、通称にアカハックのような、他の人がゲームをするなんてことが出来ません。
確認出来るのは、あくまでも自分のIDなので。
アカウントの復帰に対して、このIDだけでは運営は対応してくれません(多分)
というわけで、FGOの復帰に対しては別記事でw