せっかく電動自転車を買ったので。

というか、まあまあ、乗り回す事がまだまだ楽しいです。

とりあえず、電動自転車について、私自身が買ったのは、クロスロード・タイプと呼ばれるものです。

電動自転車の電池容量といった購入時の目安的な記事はサービス終了するヤプログ!のほうに綴ったので、割愛。

・・・終了と同時に消滅する記事なので、とりあえず、私の電動自転車の電池容量は15Ahとだけ残しておくw

というわけで、かるく説明すると、ロードサイクルといったスポーツタイプとMTBの中間的なモデルになるのがクロスロードと呼ばれるものなので、まあまあ、電池容量に依存されますが、中~長距離のサイクリング用途、通勤自転車として選択すると丁度いい・・・カモ。

 

そんなわけで、土曜日といった次の日が休日になる休日は、自宅半径10kmをおおまかな活動エリアとして乗り回しています。

これは、いわゆる直径方向に動くのでは無く、一方向への移動がメインなるための距離感としてです、はい。

 

目的地があると趣味的に自転車移動も続くのでしょうが、まあ、目的の無い散歩になると、どこにいけばいいのかわからないから疎遠になっていく趣味でもあるのですが。

 

いやいや、ところがどっこい、そんなことはありません。

 

さて、まずは小学生の頃に、友達の家に遊びにいったり、やはり自転車でぶいぶい言わせていた自転車です。

「地元は私の庭だ♪」のはずだったのですが・・・迷った。

o(__)ノ彡_☆バンバン!!

 

えー、なにこれー?

宅地開発等々に、すっかり記憶にある風景と変わり、

「ココハドコ?\\(゜ロ\\)Ξ(//ロ゜)//」

 

なんとなく残る目印は大事ですねー。

「◎◎公園。おお、これだ、これ!」

小学生時代によく遊びに来た公園が残っている。

そう、自治体のみなさーん。

防災設備ではなく、こういった「迷子対策」にも、こういった目印となる施設は大事なんです!

ぶっこわしちゃダメ、ゼッタイw

駐車場になっていて、自分の居場所を見失い、何度泣きそうになったことか(実話)

 

そして、公園と言った施設の大事さ。

昨今、熱中症が叫ばれているからこそ、このありがたさを書いておこう。

ただ、日照を遮る影との大きな違い。

木々が作っている影のなかは、びっくりするほど涼しい。

うん、明らかに体感温度で判ります。

なるほど、これほどの温度差があるのだから、ヒートアイランド現象が問題になるのも判る。

それほどに、自然の中って涼しいんですよ。

生存知識にも繋がる発見だネw

 

そう、自転車で近所を徘徊(マテ)するだけでも、いろいろと発見することができる。

 

なによりも、普段使う道。

普段曲がらない道が沢山あったりしますよね。

この際に、つい~と曲がって探検します。

うお、あった!農家の激安販売!

いわゆるお店番がいない自主投函支払方式の野菜販売。

はい、野菜高騰のこの時期、本気でありがたい。

お店では、そもそも形なんか気にしないから安いのをクレといっても、そもそも仕入れていないからねぇ。

拡大しないと判りませんが。

[野菜の自販機]です。

やっぱりリーズナブル♪

大人になると、このありがたさが身に染みてきますw

 

やいこら、政府。

キャッシュレス推進によって、むしろ私のお財布直撃はダメージが大きくなることを知れ!

ポイント?そもそも支払いが出来ないキャッシュレスで、これ以上のお得感があるなら教えてくれ、いやマジだから。よし、こんど駅前演説している人に聞いてみよう(マテw)

 

やっべえ。

なにかを見つける発見が、すげぇたのしくなってきた♪

ええ、もちろん、自転車で移動できる距離なので、"穴場店舗"は、ある意味優越ですw

 

そんなわけで、自宅周辺といっても、意外に知らないポイントという場所が多々あって。

時に、カレを引き連れてサイクリングとか出かけています。

「ちょっと待て、これ、道か?道なのか!?」

「ケモノ道が見えるだろ、盲目か、オマエ(マテ)」

ふ、クロスロードナメルナw

ちなみに、フレームにサスペンションが付いている準オフロード自転車、おもしれぇ♪

 

と、徐々に「地元は私の庭だ♪」と言っても大丈夫なほどにあちこちをうろついて。

意外な発見はまだまだあります。

その最たるものが、歴史史跡で。

こんな感じで、史跡”跡地”が、それなりに点在している。

史跡自体がないので、ふだんは見逃しているポイント。

ちなみに、ここ、史跡巡りしたときに流れできた場所で、電動アシストがあっても、ふざけんなってくらいに遠くて疲れたw

スマホでも、グーグルマップとか、ナビタイム案内とか使うと、これまた行動範囲が増えるね、という記録。

 

そして、そのスマホについての電池事情。

本来は、スマホを収納するケースです。

防水式なのでそれこそ、道案内に便利ではあるのですが、いかんせん、今の時期、ケース内部が高温になるのが厄介で。

かわりに、ソーラー充電出来るモバイルバッテリーを入れています。

これで、移動中にバッテリー充電出来るので、絶妙に補助電源の心配もなくなるという寸法で。

 

家の中でも熱中症になる今の時期、だったら自転車を乗り回して風を感じていた方がエアコンも使わない省エネにもなる・・・のかな?

もちろん、水分補給は忘れずに。

ちなみに、メインストリートを外れたところにある自販機って、100円販売とかあるので、まさに車で遊びに行くよりもお得になるかもよw

 

といった、自転車が楽しい今日この頃。