2月17日 
天使の囁きの日



北海道幌加内町の『天使のささやきを聞く会 』が1994年に制定。 (天使のささやき…空気中の水蒸気が凍ってできる ダイヤモンドダストのこと)
1978年 (昭和53年)のこの日、幌加内町母子里の北大演習林で氷点下41.2°cという最低気温が記録されたが、気象庁の公式記録の対象から外れていたため 1902(明治35年)1月25日に 旭川市で記録された氷点下41.0 ℃が公式の日本最低気温となっている。これをプラスイメージに変えようと町内の若者グループが中心となり、1987(昭和62)年から、この日にダイヤモンドダストの観測と伝統の一夜を体験する『天使のささやきを聞く集い』を開催している。





あと、
他の意味にも使われるんだけど…




人は心に
『天使と悪魔を抱いている』
っていわれてるの 

たとえば
お友だちと遊んでるとき

シャオたんのおやつが
1つ余ったとするでしょ


そんなとき
心の中の天使と悪魔が出てきて






なんて ささやくんだ

これを
心の葛藤なんていうんだよ





シャオたん
悪魔とささやきと、
天使のささやきの どっちを聞くかな?




そっか…(´▽`)




あっハッ


だけど…




















 ⏬英語版はこちら(過去記事です)