ぶらパンダ の つづきです





上田城趾と 眞田神社をみた
あたちたちは

お堀の回りを 散歩した
🐼あしあと





お堀の回りは とっても広くて
気持ちよかった🎵








そして…
二の丸橋から 下を見ると





遊歩道が見えたので
行ってみたよ








上田城址の 堀の中にある廃駅 

上田丸子電鉄真田傍陽線 公園前駅



真田傍陽線は電鉄上田駅と真田氏発祥の地にある真田駅・傍陽駅を結んでいた路線。

昭和2年11月20日に伊勢山までが開業、建設工事と同時期に上田城跡の整備工事が行われたため、あまり難航せずに上田城の二の丸堀に線路を敷くことが出来た。

真田傍陽線は堀に敷かれた線路を45年に渡って走り続けたが、昭和47(1972)年2月19日に廃止となり、廃止後、線路跡はけやき並木遊歩道として整備され、地元の人々の生活通路や散歩道として使われている。







リンちゃんの
小芝居はスルーして…




櫓を下から見上げる位置にある公園


今は緑がキレイだったけど

桜の季節は お花見🌸の
絶景スポットなんだってびっくりマーク





⏬桜の季節の風景



まだまだ 続くよ…





 ※英語版はこちら(過去記事です)